ボンボンカーボンカーボンボン | 日本一の1級自動車整備士・花岡龍二・のいるお店・RーTYPEなブログ

日本一の1級自動車整備士・花岡龍二・のいるお店・RーTYPEなブログ

第18回全日本自動車整備技能競技大会優勝の1級自動車整備士が送る
日々の整備の備忘録

ニッサン キューブキュービック 

BGZ11 走行11万キロ

 

エンジンを始動してもすぐに止まってしまう修理

 

アクセルを軽く踏んでいると掛かっているが

はなすとすぐに止まるがあったまると何とか走れます

との事、こんな場合まずスロットルバルブに問題があります

 

この車両はアクセルペダルの踏み具合を検知して

スロットルバルブをモーターで動かしています

アイドリングの制御もすべてスロットルバルブで行っています

なのでスロットルバルブ周辺にカーボンなどが溜まってくると

空気の流れが悪くなり本来の制御が出来なくなります

掃除をして直る場合とそうでない場合があるのでまず掃除をして見ましょう

 

今回はスロットルバルブの動きが悪いようなので中古と交換になりました

中古は3万キロの良品です

エアクリーナケースと一体になったこの部分を外します

ひっくり返すとスロットルボディが隠れています

今回交換したものかなりのカーボンが溜まっていました

ケースの受けがすぐ割れるのはニッサンあるある

ちなみに全部はずすとやっとプラグ交換が出来ます

 

ニッサン車は清掃や交換を行ったあとは

必ず外部診断機を使って学習させなければなりません

ちょっと荒くて見えないけど、吸入空気量学習となっています

何度か失敗する事もありますがめげずに続けると

上手くいきます

 

これでリモコンスタータで掛けても止まらなくなりました!