リサイクルって意味知ってます? | 日本一の1級自動車整備士・花岡龍二・のいるお店・RーTYPEなブログ

日本一の1級自動車整備士・花岡龍二・のいるお店・RーTYPEなブログ

第18回全日本自動車整備技能競技大会優勝の1級自動車整備士が送る
日々の整備の備忘録

必ず試験にでるぞってところです。

リデュース・リユース・リサイクルって言葉は聞いたことはあると思いますが
実際どれぐらい理解していますか?

この言葉がいつごろから言われ出したのかというと
パフュームがポリリズムを踊りながらCMに出てた中で言ってた位だと思います(笑)

 リデュースとは
環境負荷や廃棄物の発生を抑制するために必要以上な消費・ 生産を行わないこと
車業界ではどういう取組かというと
例えば同じシートを違う車種で使っているとかテールランプが実は同じなど
統一部品を使う事により生産数を抑えるなんて事をしています。

リユースとは
再利用です。
例えばエンジンが壊れた時に解体屋さんからエンジンを仕入れて載せるとか
事故車の修理を廃車になっている車からパーツを外して使うなどです。
最近では中古パーツ専門のお店なども結構増え全国ネットで探す事ができます。

リサイクルとは
再循環です。原料単位にまで戻し再構築することを差します。
例えば交換済みのバンパーを集めて一旦溶かして原料にし再びバンパーを作るなどです。

したがって通常その辺にあるリサイクルショップと言われるお店は正確には間違いで
リユースショップと名乗るのが正解かと思われます。

3Rと言われるこれらの言葉
学科の環境の部分で出てきますので必ず覚えておきましょう!