こんにちは、お久しぶりです!ほのふるです。8月28日に学校が始まり、昨日は大雨のため、電車が運転見合わせとなったため、学校が3時で終了するという事態に巻き込まれました(笑)。
なんか、お休みになってほしいなぁと考えることもありましたが、いざ休みになると、悲しいものですね。
さて、今日は部長の曲「Run Real Run」「アウトサイダー」と、「ViViD」「ワイルドローズ」について書こうと思います。
まず、「Run Real Run」から。この曲はドラマ「リアル鬼ごっこ」の曲です。一度だけ「リアル鬼ごっこ」を読んだことがあるのですが、緊迫感たっぷりのお話です。本当に、曲と同じくらい。
「Run Real Run」は、最初聴いたとき、自分も追いかけられている気持ちになりました。後ろに何もいないはずなのに、見えない敵に追われてるぜ!みたいな(笑)。
でも、何か胸に来るんですよね。緊迫感の中に隠れたメッセージ。しかも、自分への…。かっこいい中に少し見える弱さ・強がり…。う~ん、なんと表現してよいのか、よくわかりませんが。
この曲は、「スカバレ」や、「Brain Diver」、「チェイス」とは違うかっこよさなんですよね。で、「シンジテミル」のように周りに信じてよいか聞くような仲間がいない、つまり、一人ぼっち。
つまり、部長の新境地なのかなぁと。私は思いました。作品自体が「鬼ごっこ」ですからね。しかも、遊びじゃない、ゲームじゃない、「リアル」ですからねぇ。本当に起きてほしくないものですが。
おすすめですよ、「Run Real Run」!
次。「アウトサイダー」。これは、オンラインゲーム「鬼武者Soul」の主題歌であり、シングル「Run Real Run」のカップリング曲でもあります。
3rdアルバム「HEAT」の一曲、「GET TOUGH」とは違った印象の曲です(GET TOUGHも鬼武者Soulの曲なんです)。「GET TOUGH」がガンガンな曲だとしたら、「アウトサイダー」はガンガンとバラードを組み合わせた曲かなぁと思います。
「アウトサイダー」は、前奏からの「会いたいよ~」の入りが特に好きです。曲の入りで落ち着く感じがしびれました。
この曲もまた、メッセージが所々出てきます。どれも胸に来るんですよ。それに部長の美声がくっついて、最高の曲になっています。この曲は、「Run Real Run」と違って、隠れたメッセージではなく、ストレートに近いメッセージなんです。私的に。でも、完全なストレートじゃないから、ジンジン伝わってくるんです。ひょこっと飛び出した突起物みたいな感じで(笑)、表現がおかしいなぁww
おすすめです、「アウトサイダー」!
3曲目。「ViViD」。これは、TVアニメ「ブラッドラッド」のOPテーマです。残念ながら、私はこのアニメが映らないのです(泣)。ショック!
「ViViD」はとにかく明るい!とにかく感動!の2つの言葉に限ります、私は。タイトルの「vivid」が「鮮明な」という意味なので、タイトル通りの曲です。
この曲は、「Run Real Run」「アウトサイダー」とは違い、メッセージが隠れていないんです。すべてがメッセージみたいな感じです。とにかく、励まされてる!励まされ続けてる!この曲で私は救われた気がします。
「Ready Go!」「DOLCE」「May'n☆Space」もかなりアップテンポな、明るい曲ですよね。でも、なんか違うんです。「ViViD」はこの3曲の中間?なのかなぁ、それともまたまた新境地なのかなぁとただ今模索中です(笑)。
聴いていると、自然に笑顔になれる曲だと思います、「ViViD」。落ち込んだとき、立ち直れない時、なんかに聞くと、心が軽くなったように感じるんです。誰にも相談していないのに。自分は一人で聞いているのに、2人いるような気持ちになって、もう一人の人が、自然に解決してくれているような…。曲の力って、すごいですね!
おすすめです、「ViViD」!
最後。「ワイルドローズ」。これは、映画「生贄のジレンマ」の主題歌であり、「ViViD」のカップリング曲でもあります。
原作「生贄のジレンマ」の上を一度読んだことがあります。この本のテーマは、「自分を守るために、誰かを守るために、自分や誰かを犠牲にできるか」ということです。タイムリミットまでに、生贄を選出しなければ、クラス全員が死ぬという残酷なルール。全滅するクラス、死んでいくクラスメイト、自分を犠牲にする同級生…誰も失いたくないのに、投票するか、自分が生贄になるかしなければ、死ぬ運命。みんな自分を守るために必死になり、誰かを犠牲にし、またタイムリミットが設定され、を繰り返すゲーム。このゲームの中では、自分も投票する側であり、投票される側なのです。誰が恐怖に耐えきれず、誰に投票してもおかしくない…。
この「ワイルドローズ」は、生贄のジレンマそのものだと思います。読まずに聞くのと、読んで聞くのでは印象がすごく違いました。
「ワイルドローズ」の中にも、やっぱりあるんですよね、メッセージ。でも、これ魔球みたいなメッセージなんですよ、変化球でもなければ、ストレートでもない。真剣に聞かなければ見えない、かっこいいメッセージ。
今までにない、曲だと思います。「ワイルドローズ」。この曲の間でもなく、この曲に似てるでもなく、まさに新しい新境地!!
おすすめです、「ワイルドローズ」!
ぜひぜひ聞いてみてください~(^O^)/