【無料版ChatGPT】あなたの個人情報や独自のノウハウが“ダダ漏れかも!”って知ってた? | 2年間半でオンラインで700レッスン以上開催✨対面からオンラインへシフトするSNS集客専門家ako✨私らしさで選ばれる集客メソッド✨✨

2年間半でオンラインで700レッスン以上開催✨対面からオンラインへシフトするSNS集客専門家ako✨私らしさで選ばれる集客メソッド✨✨

自宅対面レッスンからオンラインレッスンへシフトするサポーター✨人の集まる仕組みと生徒様を惹きつけるブランディング力のある集客術✨
すでに持っておられるスキルをオンラインで開花し
強みを生かしたファン作りで長く愛される起業家への道✨
サポートさせて頂きます✨


    


SNSを自在に操る集客専門家
ako

【無料版ChatGPT】

あなたの個人情報やノウハウがダダ漏れかも!



「ChatGPT、無料で使えて便利!」

「仕事の相談やアイデア出しにも活用してる!」

そんな方、実はとても多いです。


私もSNSのお仕事するのには

欠かせないというくらい

AI使ってます!


でも、その便利さの裏に

重要なリスクが潜んでいることを知ってますか?



  無料版ChatGPTの“落とし穴!


ChatGPTの無料版では

ユーザーが入力した内容が


運営元(OpenAI)のAI学習や

品質改善のために使われる可能性が

あると明記されています。


つまり…


・あなたの個人情報

・クライアントとのやり取り

・ビジネスのアイデアやノウハウ

・協会や社内の問題点や企画内容




こうした『本来外部に出してはいけない情報』が

AIの学習データとして蓄積される可能性があるのです💦








実は私も体験しました…






ChatGPTに入力したInstagramの


アルゴリズムの内容が


“メモリ更新”という形で


表示されたことがあるんです💦




正直、ChatGPTよりInstagramの

最新情報知ってるってすごい!と思った反面


怖い!とも感じました。




もしこのとき、もっとプライベートな内容や

ビジネスの裏話をしていたらと思うと…



無料版での使用は

本当に注意が必要だと実感しました💦



これってつまり…


誰かに情報提供してしまっているかもしれない、ということ!

 

ChatGPTの無料版は



「チャットで相談できる相手」ではなく

あなたの入力内容を“教材”として使うAIシステム。


つまり



AIに話す🟰誰かにデータを見せるかもしれない』という認識で使う必要があるんです!



  安全に使うための3つの対策


1.無料版では個人情報や独自のノウハウを入力しない


2.本当に守るべき情報は、有料版(ChatGPT Plus)+履歴OFFで扱う

3.情報管理ルールを明確にする


  無料版の使い方には今一度しっかり注意!



情報漏洩は信用の損失につながる!


無料で使えるものには

何かしらの“対価”がある!



ChatGPTの場合、それは

「あなたの入力データ」かもしれません💦


「ちょっとした相談のつもりだった」


「仕事のメモ代わりに使ってただけ」


それが、大きな損失に繋がることもあります!!


あなた自身と、あなたの大切な人やビジネスを守るために。






ちなみに私AIは無料でも安全に使えるアプリと

有料版ChatGPT使ってます!



一緒にSNSやAI活用楽しんでいきましょうね!

今日も素敵な1日になりますように🌈✨✨




୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


無料版でも安全に使えるAI
知りたい方は

LINE公式ご登録して
安全 と
メッセージください↓↓💕
 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 
 

こちらをタップ⬇️⬇️