先日、ドイツのレストランで食べたとき、かなりやばい目にあいました。おそらく食べるコンビネーションが悪かったと思うのでが、前菜にソーセージ、メインに(シュバイン・ハクセ)を食べてかなり気持ち悪くなり・・・・
一応、ソーセージはうまかったのですが、実は、ドイツで、あまりうまい食べ物に出会ったことがなく・・・・(そもそも、お酒飲めないので、ビールは楽しめませんし・・・)
イタリア、スペイン、ベルギー、ギリシャなど、行くと、すぐにおいしいものにたどり着く国もありますが、イギリスのように、わからないと、まずいものにあたる確率が高い場所もあります。
多くの観光客や、あまり移動しない学生さんなどは、シティーセンターや、観光都市しか移動しないケースが多いので、そういう場所では、本当においしい物を食べたければ高いお金を出すか、アジア系、イタリア系など外国料理店に行くしかないのではと思います。
イギリス料理の真骨頂は、車でしかいけないような、カントリーサイドのパブにあり、シティー、観光都市などは、完全に儲け主義の料理が多く、おいしいカントリーサイドパブみたいに産地直送の素材を使って、しっかり作りこむことはしないので・・・。(よく、Todays スペシャルといって、残ってしまった素材を、シチューにしてグチャグチャにして出したり・・・)
そもそも、土地勘がない外国では、へんなところに行って迷ったりするのが怖いので、自ずとそうなってしまいますよね・・・・。こんな状況では、当然はずれを引きまくり「まずい国」のレッテルを貼らされてしまいますよね。
ドイツもそうなのかなぁ?? 「おいしい」って言う人もいるのですが・・・。ただ、僕の運が悪いだけなのか・・・好みの問題なのでしょうか??
とりあえず、また、ドイツ行ったらおいしい物に出会うまでトライし続けます。(かなり行く機会の多い国ですので)
何事も、少し行っただけで、結論を出してしまったら、そこで、終わりです。意外と真実は隠れていたりしますので。