あたまと耳のストレッチコース開始を告知しつつ、久々に謎自販機の紹介の件 | School Life

School Life

ボディケアスクールRAA(リラクゼーションアーツアカデミー、旧RTC)最新情報。

現在船橋市勤労市民センター他、船橋近辺のレンタルサロンで講習会等を開催、後進の育成を行っております。

皆様ご無沙汰しております。RTC徳西です。

 

たまたま空きが出てワクチン接種1回目終わりました!

注射嫌いの私としては滅茶苦茶緊張したのですが、ぶっちゃけ普通の採血の方がよっぽど痛いくらいで拍子抜けですw

 

まあ夜から翌日にかけて、ハードな筋トレをやった後みたいな筋肉痛が起きましたが(´・ω・`)

これでセミナー開いても安心!ヽ(^o^)丿

…なわけない(´・ω・`)

 

 

ある程度ワクチン接種が広まって、ほぼほぼ収束状態にならんと無理ですよね…

 

整体セミナーでクラスター発生!

とかニュースで放映されるの嫌だし(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

それはそうと、7月13日(火)、リラックスサロンfu~ネクスト船橋店にて、私のプロデュースコース

「あたまと耳のストレッチコース」が始まりました。(宣伝)

 

 

 

ここ最近のコロナ禍において、特に負担がかかりやすいあたまの筋肉群にアプローチする新コースとなります。

 

 

頭には後頭部の大後頭神経・小後頭神経、目の上から出る三叉神経が通り、周囲の筋肉が固くなるとこれらの神経に負担をかけます。

 

 

 

 

【側頭筋】

頭の横にある大きな筋肉。顎を閉める働きがある。

人間は緊張すると顎を噛み締めるため、過度なストレスがかかると固くなりやすい。

固くなると頭を締め付け、神経を通じて不快な刺激が脳に行くため、脳疲労の原因となる。

また、頭頂部の帽状腱膜を引っ張るため、頭の締め付けがよりきつくなる。

 

【帽状腱膜】

頭頂部にあり、側頭筋・後頭筋・前頭筋をつなぐ帽子状の膜。

周囲の筋肉・筋膜のコリや緊張で引っ張られると頭を締め付けて神経への不快信号や血行不良の原因となる。

また、皮膚と密接に接しており、引き伸ばされたままだと周囲の皮膚のたるみやシワを誘発するといわれている。

 

【後頭筋】

後頭部にあり、帽状腱膜に繋がる筋肉。

うつむくことで首や肩の筋肉に引っ張られ、しばしばこの筋肉の下を通る神経を刺激し、後頭部に不快な鈍痛を起こす。

 

【前頭筋】

眉を持ち上げる作用のある額の筋肉。

パソコン等の長時間作業で目に負担をかけたりすると固くなり、額周囲の血行不良で皮膚のシミ・シワ・たるみなどに悪影響を及ぼす。

また、目の内側に入り込む三叉神経の通り道となっているため、固くなると目の奥に痛みや不快感を起こすことがある。

 

【耳介筋】 

耳を動かす為の筋肉だが、現在は退化してほとんど役に立たない。

近年のマスク長時間使用により圧迫されて固くなり、側頭筋などの疲労の原因の一つとなっている。

 

 

また、これらの筋肉が固くなると、首の筋肉を通じて肩や背中の筋肉も引っ張られ、肩こりにも悪影響を及ぼします。

 

 

【施術】

1}頭や首の固さを確認します。

 

2)横向きになり、側頭筋・後頭筋・帽状腱膜に対して、回転運動やストレッチで血行を促します。

  また、耳の周囲の耳介筋も念入りに動かす事で、側頭筋・後頭筋のストレスを解消します。

3)仰向けになり、額や側頭部、帽状腱膜を伸ばし、頭への締め付けを軽減します。

4)耳を掴んで四方へ引くことで耳介筋や側頭筋を伸ばします。

  同時に耳ツボを刺激して体全体の活性化を図ります。

 

5)再度頭や首の固さを確認の後、アイケアまたはボディケアでさらに疲労を解消します。

 

 

施術を受けるとわかりますが、頭の筋肉の固さは想像以上に肩周囲への負担をかけているので、これらを緩めるだけでもかなり楽になりますよ!(宣伝)

 

 

 

***********

【以下雑談】

 

 

 

今回は船橋の海老川沿い、港にほど近い場所にある「かねはち水産」

某「珍百景」にも紹介された自販機がここに鎮座しております。

ホンビノス貝の自販機!

ミニ・中・メガ&佃煮と取り揃えられておりました!

 

 

下段にはホンビノス貝の他

「船橋ロケットウインナ」「船橋UFOハム」という、

宇宙時代にふさわしいスケールの大きな商品も揃えられております!

 

 

「UFOハム」が気になりますが、今回の本命は貝なので…

いきます!

メガサイズ・スイッチオン!

(声:神谷明)

出てきました!

おお、ちゃんと網とビニール袋に入って出てきました!

 

 

 

素のまま出てきたらどうしようかとドキドキしました(;・∀・)

 

 

 

 

 

日も暮れてきたし、休日なのに職場近くをうろちょろしてるのもアレなので退散します。

 

 

 

駅からちょっと離れると古い町並みが結構残っている船橋。

 

 

 

 

 

その中で見つけた古いマッサージ屋さんの看板。

「乳もみ」???

これは一体!?

 

筋トレで筋肉痛の私の大胸筋をほぐすとかそういう!?

 

…調べたところ、これは乳腺炎などで、母乳が出なくなったお母さんのためのマッサージだそうです。

昭和40年代までは盛んでしたが、乳幼児の携帯食が発達した現在、ほとんど行われていない幻の技術だとか。

 

船橋散歩でまた一つ、雑学を増やしました(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、ホンビノス貝は自販機の指示通り、網焼きにしたら大変美味しかったです(・∀・)

 

 

 

 

コロナ禍で体重増加の折、また食べ過ぎた(/ω\)

 

 

 

 

 

筋トレしてきます(゜-゜)