お久しぶりです。
RTC徳西です。
相変わらず学校セミナー再開できず悶々としております。
(´;ω;`)<コロナめ!
まあ空いた時間で新コースのポスター作ったり
テレワーク・マスク時代の新コース
「あたまと耳のストレッチ」
近日開始予定(宣伝)
店内の謎ディスプレイ作ったりと、それなりに忙しい今日この頃。
相変わらず本業が迷子です(・∀・)
季節の変わり目のせいか、最近ぎっくり腰が頻発しています。
たまにウチに来ちゃう人もいますが
ぎっくり腰は病院へ行きましょう!
ぎっくり腰に限らず
急激に強い痛みが出た場合は
リラクゼーションの適用対象外です!
(´・ω・`)<ところで、筋肉のコリとぎっくり腰は何が違うのか?
出演:いらないタオル&みかん入れる網
(最近この網が手に入らなくて…)
合体!
【配役】
タオル:筋肉
網:筋膜(筋肉を包む袋)
題名:凝った筋肉
筋肉と筋膜が、普段よく使う方向へ捻じれて縮んだ状態です。
題名:つった筋肉
筋肉と筋膜がさらに縮み、もうこれ以上縮まないときにおこる現象です。
このあたりまでがリラクゼーション適用ですが
題名;ぎっくり腰
筋膜に傷がついた状態です(;´Д`)
「筋膜=魚肉ソーセージの赤いビニール」説
というのがありまして…
この状態だと筋肉(魚肉ソーセージ)は丈夫なのですが…
ビニールが破れるとヘナヘナになります。
腰の筋肉がこうなると、立ちあがるのも難しくなります。
というか…
これどう見ても揉んだらダメでしょ!
ぎっくり腰になったらどうすればいいのか?
まずは安静、楽な姿勢でおとなしくしていましょう。
こうすると腰の負担が減るので楽かもしれません
ついでに氷水で冷やすとさらに楽になります。
(冷やし過ぎると凍傷になるので、20分位でいったん外しましょう
横向きが楽ならば、丸めた布団、あるいは抱き枕があればいいかもしれません。
アニメ絵付きかどうかは個人の判断でどうぞ。
ただし
・痛みと共に脚や腰にシビレが出た
・高いところから落ちてぎっくり腰になった
・腫れや出血がある
場合は救急車を呼びましょう!
3日くらいで楽になったら少しづつ歩きましょう。
血行を促すことで回復力が上がります。
↓1週間位経って、痛みがなくなったらご相談ください(露骨な宣伝)
筋膜は全身を覆っていて、通常はこの筋膜や筋肉が衝撃を吸収します。
※筋膜=全身タイツ的なイメージ
が、ぎっくり腰になる時は周囲の筋肉や筋膜が固く、衝撃が逃げ切れてなかった場合が多いです。
全身タイツが全身ラバータイツになってしまっていた!的な
※購入は自己責任でお願いします。
特に関節を支える靭帯が弱る、季節の変わり目にはご注意を!
ぎっくり腰になりやすい方は
・疲れをためすぎない
・長時間の同じ姿勢に注意
・なるべくよく歩く
・筋肉が固まりきらないうちに早めの対処
リラックスサロンfu 京成船橋(宣伝)
に気を付けてください。
***********
以下雑談。
先日、RTCの生徒OBからメールで頂いた旧京成路線図。
こういうものをくれるとは、私の事をよくわかっていらっしゃる(・∀・)
あれ?五井~上総中野?
何故小湊鉄道が入ってるの?
調べてみたら
「小湊鉄道は元々は安田財閥に所属し京成とは無関係であったが、戦時中の当局の勧奨により株式の大半が京成電鉄に買収され、京成電鉄の系列会社となった」
(wikiより)
一応グループ会社だったのですね…知らなかった。
ちなみ小湊鉄道は小湊駅には繋がっていません。
戦前には小湊までつなげる計画があったそうですが、採算が取れないと断念したようです(;・∀・)
この話を書いていて思い出した!
房総の山奥を探索したときに廃レールを見つけたのですが
これ、もしかして、幻の小湊鉄道の遺構を発見!?
…と思って地図を見たら、
ルート的に全然違っててぬか喜びでした(´Д`)