☆ハンドリフレクソロジーテクニック 講座
1/13(金)10:30~12:30
☆セルフ&パートナー ストレッチテクニック上半身講座
1/25(水)10:30~13:30
☆肩コース応用テクニック 講座
2/10(金)10:30~13:30
費用は今回も変わらず3000円ポッキリ!
消費税込みの良心価格となっております(^ω^)
<参加申し込み・ご意見・ご要望>
電話:0120-38-1144
FAX:047-460-1143
Eメール:hot.tokunishi@gmail.com
***********
さて、内外のリラクゼーションのお店でよくあるトラブルの一つ
もみ返し
筋肉というのは細い筋繊維を束ねて筋膜で包んだ構造になっており、筋肉はその筋膜内を滑るように伸縮して動きます。
動かしているうちはまだいいのですが、同じ姿勢を維持すると筋膜・筋肉ともに緊張します。
30分間歩かされるのと立たされるのとどちらが楽でしょうか?
・・・今のアニメでものび太くんは廊下に立たされているのだろうか?
とりあえずなにも見ないで描いてみた。
話を戻して・・・
筋膜は筋肉を締め付け、さらに固まった筋肉はいわば搾られたタオル状態、当然血液の流れは悪くなります。
やがて、筋肉内の血行不良で疲労物質が溜まって筋肉に痛みを感じるようになるわけです。
で、その固くなった筋肉を見つけると、セラピストは喜び勇んで指でグリグリ押しちゃったりするわけですよ習慣として(笑
気持ちはわからなくもないですが、やりすぎると筋膜が傷ついたり、筋肉の繊維が切れてしまったりする場合がありまして
さらに、筋膜は他の筋膜に直接、あるいは骨を覆っている骨膜を介して間接的に他の筋肉に繋がっているので、
壊れたところが他の固い筋肉に引っ張られて、さらに痛くなる場合もあるわけですね。
だから揉み返しが起きないようにするには
①筋肉や筋膜を傷つけないように緩める
②周囲の関連しそうな筋肉も一緒に緩める
のが重要なわけです。
まあ世の中には
「もみ返しが来ないとやられた気がしない!」
などとおっしゃる施術的M嗜好の方もいらっしゃるので、一概に悪いとは言えないわけですが(´・ω・`)
RTCの施術は、
「どうやって筋肉を壊さずに緩めるか」
「緩んだ状態をいかに長く維持するか」
を重要視しております!(一応宣伝)
<以下雑談>
船橋某所
その店に謎の「手動販売機」があるという情報を得た私は、その真偽を確かめるべく、件の場所へと赴きました。
路地の奥へ入っていくと・・・
どうやらここのようです。
周囲の小学生を蹴散らして中へ入ってみます。
中は駄菓子屋らしい駄菓子屋のようですが・・・
壁には謎の「創作駄菓子料理」がでかでかと張られていました。
とりあえず一番上の「玉せん」を注文。
たこせんの上に卵焼きが乗って108円という、RTC以上の良心価格!
しかも美味しい!
調子に乗って、お店のお勧め「アリゾナサンド」も追加オーダー。
生クリームが大量に乗っています。
これも美味しい!
・・・美味しいですがカロリーが心配。
うっかり当初の目的を忘れるところでした。
さて、手動販売機は・・・
お店の外にありました。
100円を入れると、3~10分の間に出て来るというアバウト仕様(^^;
しばらくすると、裏でゴトゴト音がして、ミニカップ麺が出てきました!
そのまま粉スープを入れればラーメンに、お湯を捨ててマヨネーズを入れればパスタになるお得仕様です!
・・・どうやらこの手動販売機、利用する人はあまりいないようで、私が利用しようとすると周囲の小学生が集まってきました(^-^;
大人も子供も楽しめるこの駄菓子屋さん、ぜひ末永く営業してもらいたいものです。
ところで壁に貼ってあるこの写真。
ここのご主人がアメリカ旅行中に列車強盗に遭遇、その時に激写したらしいですww
よくそんな余裕があったな・・・
なんと、10円払うとその後のエピソードを教えてくれます!
気になる方はぜひお店へご来訪を!
さあ、君も「リュウ君の店」で検索!
そしてお店の前で僕と握手!