School Life

School Life

ボディケアスクールRAA(リラクゼーションアーツアカデミー、旧RTC)最新情報。

現在船橋市勤労市民センター他、船橋近辺のレンタルサロンで講習会等を開催、後進の育成を行っております。

【骨盤&顎関節セミナー】

顎関節の歪みと骨盤の連動を中心に、頭蓋骨骨盤それぞれの連動する筋肉の緊張と顎関節の痛みの緩和テクニックの練習を行います。

 

日時:4/25(金)

  (応募締切:4/14(月))

会費:9000円

 

 

【ボディケア基礎体験講座】

これからボディケアを学びたい人の為の初心者体験講座です。

 

日時:5/2(金)(女性限定)

   5/4(日)(男女混合)

   (応募締切:4/20(日))

費用:2000円

 

 

会場:船橋市勤労市民センター(予定)

 

 

参加希望の方は

hot.tokunishi@gmail.com

までご連絡ください。

 

 

 

 

ところで

 

RTCが休止して以降ずっと名乗っていた「RTCインテグラル」ですが、最近本家RTCが復活したようなしてないような微妙な感じのようなので(超曖昧)
 

 

今回から「リラクゼーションアーツアカデミー(略称RAA)」に名称変更しました。

ちなみにロゴはどちらも私デザインです。

RTCインテグラルのロゴも結構気に入ってたんですけどね。

 

 

 

【リラクゼーションアーツとは?】

 

RAAが提供する「リラクゼーション・アーツ」は、美しさと健康を体現する人体彫刻にも共通する「重心の取れたバランスの良い姿勢」を重視しています。

 

人体彫刻の美しさは、優雅なバランスを持つ姿勢に由来します。それはボディケアにおいても同様で、健康的でバランスの取れた姿勢が非常に重要です。疲れたり、バランスを崩した体は疲労しやすく、健康にも悪影響を及ぼすことがあります。そのため、我々のボディケア施術の目的は、バランスを取り戻し、健康的で疲れにくい体へと近づけることです。

また、セラピスト自身の姿勢も重要です。正しいバランスの取れた姿勢で施術を行うことで、体への負担を軽減し、疲れにくくなります。

RAAの施術は、施術を受ける側だけでなく、行う側も「バランスの良い美しい姿勢」を大事にしています。

それゆえこの双方の姿勢を考慮した施術を「リラクゼーション・アーツ」と名付け、健康と美しさを両立させる方法を追求・提供し、バランスの取れた姿勢を通じて、心身の調和と健康を追求することを目的としていきます。

 

文章をChatGPTに丸投げしてみました

 

いや~、生成AIって凄いですね

(*'▽')
 

 

 

 

RTCインテグラル・リラクゼーションアーツアカデミー

フットケアコース




【第一回:足裏の疲労回復】
・座学:フットケアの概論と足底解剖学
・実技:足底への圧滑法

指を足の裏に押し当てて滑らせ、土踏まずを中心に疲労しやすい足裏の筋肉への血行回復を行います。

 

実際には薄い手袋をはめて行います。

 

マツヨシさんの手袋がお勧め(回し者ではないです)

 

 

 



【第二回:足先の疲労と冷え】
・座学:足関節の運動学とつま先の機能不全
・実技:足の横・足の甲・足首・つま先


足先とか、特に寒い季節に冷えがちな場所を中心に行います。

靴を履くことで締め付けられ、血行不良になりがちな指の骨の間の筋肉なども動かして柔軟性を取り戻してゆきます。




【第三回:こむらがえりと脚のむくみ】
・座学:ふくらはぎ周囲の血流とむくみのしくみ
・実技:すね・ふくらはぎの緊張緩和と血流回復

すね・ふくらはぎの筋肉を大きく動かす事で、複雑に絡んだ血管の血液の流れを回復させます。

 




【第四回:足裏アーチ回復整体】
・座学:足底アーチと後脛骨筋について
・実技:土踏まずの復活と足裏の可動域向上

旧RTC時代には無かったカリキュラムです。

足裏の足根骨の動きを「足裏ストレッチ」により向上させます。

足根骨の動きは、歩く時の衝撃吸収に非常に重要ですが、歩行不足や冷え、合わない靴などで動きにくくなりがちです。

 

足のクッション性の向上は膝や腰など、周囲の関節の負担を減らし、下半身の血流を促します。

下半身の血液循環が活性化すると、体幹(上半身)のバランスも向上、下半身の筋肉や関節、やがては上半身の筋肉の負担を減らし、姿勢が正され疲労に回復につながります。

適切なケアによって足根骨の可動性を改善することは、足のだけでなく、全身の血液循環や体のバランスの回復にも役立つのです。



【費用】60000円

(分割可。各回15000円)


※旧RTCのフットケアを受講済みの方は「第四回のみの受講」も可能です

 

 

【会場】船橋市勤労市民センター(JR船橋駅徒歩6分)

(他船橋市内レンタルサロンに変更の場合あり)

 

 

【時間】毎週火曜日or木曜日18:00~20:00(応相談)

 

 

【お問い合わせ・ご相談】

hot.tokunishi@gmail.com

 

 

 

おかげさまで久々の春のストレッチセミナーシリーズを完走できました。

 

 

暑い時期にこのセミナーやると汗だくになるので、冬になるまでしばらく封印。

友人から「何の同人誌だ」とツッこまれた教科書。

 

旧RTCの制約が無いのでやりたい放題です(*‘∀‘)
 

 

 

 

次回は7月末頃から順次

「足のアーチ復活の為の『下腿三頭筋剥がし&足根骨整列フットケア』」

「ニューハンドセミナー」

「頭蓋骨整列小顔セミナー」

を開催予定です。

 

お問い合わせなどは

hot.tokunishi@gmeil.com

へお願いします。

 

決まり次第こちらでも告知しますので、しばらくお待ちください、

 

 

以下雑談。

 

ららぽーと近くにあった、年季の入った自販機。

 

 

 
 
最近見ない懐かしいラインナップがいっぱいある!

お金入れても出てこないでしょうし、出てきても消費期限がヤバそうですが(;'∀')

 

 

8『体が硬い人のためのストレッチセミナー』

 

1.日時  令和6年2月23日(金)および3月2日(土)

      受付:午前9時30分 

      講演:午前10時から12時30分

2:場所  船橋市勤労市民センター

3:住所  千葉県船橋市本町4丁目19-6



 

 

      JR船橋駅徒歩5分、京成船橋駅徒歩3分

4:講演者 徳西良之

5:テーマ 「体が硬い人の為のストレッチ講座 上半身編」

6:参加費 6000円

 

 

旧ストレッチセミナーの内容を大幅に改変、

皮膚・筋膜の張力を利用した、表題どおりの

「体が硬い人」こそ行ってほしいセルフストレッチの講座です。

 

 

  

【参加申し込み用QRコード】

または hot.tokunishi@gmail.com までご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

 

今回の講習会のストレッチのポイントは

 

・皮膚

・呼吸

 

を意識して行います。

 

 

 

注:「皮膚呼吸」ではない

 

※皮膚呼吸といえばカエルをイメージする私

 

 

 

例えば前腕内側のストレッチ

 

①まず右手の指先を下に向け、掌を壁につける

②腕の中央に左手の親指を置き、皮膚を自分の方へ引っ張る

 

③大きくゆっくりと肺に空気を入れる深呼吸を行う

 

筋肉を伸ばした後に

・皮膚

を伸ばします。

筋肉が疲労して皮膚と癒着した状態をあえて利用する事で、筋肉を無理なく深く伸ばします。

さらに

・呼吸

を深く行う事により、全身を覆う皮膚組織を広げ、皮膚と筋肉を更に伸ばします。

 

 

また、深呼吸を行うことで自律神経の鎮静化を図るリラックス効果も期待できるのです。

 

 

これが今回の「体の硬い人の為のストレッチ」の特徴となります。

 

※つまり「体が硬い人」は皮膚も癒着して硬いので大きく動かさなくても効果が出やすいのです。

反対に皮膚もゆるく呼吸も乱れていない「体が柔らかい人」には効果が出にくいのですよ…

 

 

 

***********

 

以下雑談。

 

 

先日上野で行われている「和食展」に行ってきまして…

 

和食の歴史や食材、発酵の仕組みなど、なかなか面白い展示会でした。

 

 

そこで見つけた「明治時代のカレー」

 

説明の下にレシピにつながるQRコードがあり、気になったので読み込んでみると…

 

 

まさかのカエル肉!!!

 

売ってないよ!!!!

自力で取りに行けと!?

 

 

 

 

という事で、山に取りに行ってみました!

…のですが
 

 

時期的に卵しかありませんでした

そりゃそうだ(´・ω・`)


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『体が硬い人のためのストレッチセミナー』

 

1.日時  令和6年2月23日(金)および3月2日(土)

      受付:午前9時30分 

      講演:午前10時から12時30分

2:場所  船橋市勤労市民センター

3:住所  千葉県船橋市本町4丁目19-6

      JR船橋駅徒歩5分、京成船橋駅徒歩3分

4:講演者 徳西良之

5:テーマ 「体が硬い人の為のストレッチ講座 上半身編」

6:参加費 6000円

 

 

旧ストレッチセミナーの内容を大幅に改変、

皮膚・筋膜の張力を利用した、表題どおりの

「体が硬い人」こそ行ってほしいセルフストレッチの講座です。

 


 

  

【参加申し込み用QRコード】

または hot.tokunishi@gmail.com までご連絡ください。
 
 

 

 

 

遂に復活の時は来た!

 

 

 

 

今回からセミナーは新組織「RTCインテグラル」主催で行われます。

 

 

 

旧RTCはRelaxation Trainer Collageですが、

RTCインテグラルはRelaxation-arts Training Clubなので全くの別団体です。

 

 

 

類似品にご注意下さい!

(`・ω・´)キリッ