RTCインテグラル・リラクゼーションアーツアカデミー
フットケアコース
【第一回:足裏の疲労回復】
・座学:フットケアの概論と足底解剖学
・実技:足底への圧滑法
指を足の裏に押し当てて滑らせ、土踏まずを中心に疲労しやすい足裏の筋肉への血行回復を行います。
実際には薄い手袋をはめて行います。
マツヨシさんの手袋がお勧め(回し者ではないです)
【第二回:足先の疲労と冷え】
・座学:足関節の運動学とつま先の機能不全
・実技:足の横・足の甲・足首・つま先
靴を履くことで締め付けられ、血行不良になりがちな指の骨の間の筋肉なども動かして柔軟性を取り戻してゆきます。
【第三回:こむらがえりと脚のむくみ】
・座学:ふくらはぎ周囲の血流とむくみのしくみ
・実技:すね・ふくらはぎの緊張緩和と血流回復
すね・ふくらはぎの筋肉を大きく動かす事で、複雑に絡んだ血管の血液の流れを回復させます。
【第四回:足裏アーチ回復整体】
・座学:足底アーチと後脛骨筋について
・実技:土踏まずの復活と足裏の可動域向上
旧RTC時代には無かったカリキュラムです。
足裏の足根骨の動きを「足裏ストレッチ」により向上させます。
足根骨の動きは、歩く時の衝撃吸収に非常に重要ですが、歩行不足や冷え、合わない靴などで動きにくくなりがちです。
足のクッション性の向上は膝や腰など、周囲の関節の負担を減らし、下半身の血流を促します。
下半身の血液循環が活性化すると、体幹(上半身)のバランスも向上、下半身の筋肉や関節、やがては上半身の筋肉の負担を減らし、姿勢が正され疲労に回復につながります。
適切なケアによって足根骨の可動性を改善することは、足のだけでなく、全身の血液循環や体のバランスの回復にも役立つのです。
【費用】60000円
(分割可。各回15000円)
※旧RTCのフットケアを受講済みの方は「第四回のみの受講」も可能です
【会場】船橋市勤労市民センター(JR船橋駅徒歩6分)
(他船橋市内レンタルサロンに変更の場合あり)
【時間】毎週火曜日or木曜日18:00~20:00(応相談)
【お問い合わせ・ご相談】