育児書やネットの情報に振り回されない
あなただけのベストな子育てをサポート!
相談相手がいない、人見知りでも
気持ちに余裕がある子育てママに変身できる♡
《子育て支援 ひまわりてらす》
田村 梨沙 (たむら りさ) 

お口ぽかんは口周りを鍛えれば改善する!!
 
6月になると幼稚園で毎年あったのが、
『虫歯予防週間』


今年も6月4日〜6月10日までは
虫歯予防週間だったので
歯科検診があった園も多いかもしれませんね。


虫歯になってからの歯医者さんデビューは
歯医者さん嫌いの原因になるので
なんとか避けたいところ!


そんなママに知ってて欲しいのが
『お口ぽかんに気をつけて』
っていうこと。



ネーミングはなんかかわいいけど
虫歯リスクの他にも危険な状態なんです。


クラスで絵本の読み聞かせをしていると
何人かはお口がポカンと空いていることが。


集中してくれて嬉しいな〜♪
って思う気持ちもありますが、
なんとかしてあげたいな〜とも
思ってたんです。


何故かというとお口がポカンと空いてると
✢口の中が乾いて虫歯リスクが増える
✢口呼吸により菌やウイルスが入りやすく
なってしまう
✢舌の収まり場所が悪くなり歯並びが悪くなる
などデメリットが多いから。




でもね、コレ
小さな子は口周りの筋肉が発達してないから
閉じるのが難しいっていうこともあるので
見るたびに
「口閉じて!」
って言っても長続きしないんですよね(泣)


もちろん、
しつけが〜とか
育て方が〜とか
そんな問題でもありませんので
ママが1人で責任を感じる必要はありません!


そうはいっても、
やっぱりなんとかしてあげたいですよね。


そんなときには
しっかり口を使う
事をしてみてください。


例えば、
◯噛みごたえがあるものを噛む
(根菜やガムなど年齢に応じて)
◯哺乳瓶や母乳の年齢はしっかりと
咥えさせて授乳する
◯風船を膨らませる
◯にらめっこで顔中で変顔をする

など。
なかなか改善しない場合は
耳鼻科や歯医者さんに相談すると
骨格や体のつくりに沿った改善策を
教えてくださいますよ。



我が子のことになると
何かと心配になりますよね。


我が子だけかしら・・・?
みんなはどうしてるの?
そんな不安に襲われたら
1人にならずに誰かに話してみてくださいね


子育てが楽になる情報を発信中。
イベントのお申し込みやご質問もこちらへ♫
(個人情報の入力などは必要ありません)
 クリック
↓↓↓

友だち追加


今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♡
 

  ✢ 講座・イベント開催日程 ✢
 

 

 


✻ 5月の人気記事 ✻


✢年中鼻水が出てる我が子。欠席、出席の線引きはどこ?

↓↓↓クリック