おうちですぐマネできる簡単保育テクで
ママ力がぐんぐんUP!!
相談相手がいない、人見知りでも
気持ちに余裕がある子育てママに変身できる♡
ひまわりてらす》
田村 梨沙 (たむら りさ) 


 ポイント2つで休み明けもバッチリ♫
 
もうすぐ夏休みも終わり♫

みなさん、お疲れ様〜!

給食ありがたみが身に染みる長期休暇。
毎回毎回
「給食を作ってくださる方ありがとう♡」
と思わずにはいられません💦


とはいえ、
楽しみばかりじゃないのが休み明け
じゃないですか?


朝起きれるかな?
登園泣くかな?
行きたくないって言わないかな?


心配が尽きないんですよね。(泣)


なので、今回は
長期休み終了前にお家でできること
をお伝えしますね。



まずは
①生活リズムを戻す

私的にはこれが1番難しかったです💦
わかっていても一度崩れると
なかなか直らないんですよね。


お盆で親戚が集まったり、
お祭りや旅行で出かけたあとは
大人もゆっくりしたいから
ついつい大人時間で動いちゃうしね。


ただでさえ忙しい朝に
グダグダだとイライラMAX!
そうならないためにも
遅くても始業式3日前には
起きる時間、寝る時間だけでも
戻すようにしてみてくださいね。


②登園が楽しみになる声をかける

「先生元気かな〜」
「また〇〇ちゃんと遊べるね」
なんて、会いたい人をイメージ
させてあげるのもいいですし


「久しぶりに滑り台できるね」
って、好きな遊びが出来るのを
楽しみにさせてあげるのもいいです♫


そうだ!園って楽しい場所だった!
って思い出させてあげるのがポイントですよ♡


そうはいっても
どんだけ事前に声をかけても
登園を嫌がったり泣いちゃう子はいます。


それだけおうちが心地よくって
ママが大好きなんですよね。


大好きなのは嬉しいけど
泣かずに行って(泣)
と思っちゃうのも正直なところですよね。


そんな時は
「ほら、お休み中花火見たよね。
先生に教えてあげたら?」
なんて声をかけてもらうと先生も
「へー!そうなんだ!
先生も見たよ。〇〇ちゃんのはどんな花火だった?」
なんていうふうに気をそらしながら
お部屋に誘導してくれます。
(目線で「じゃあ、お母さん、行ってきます」って伝えることが多いかな)
何十回もあった実話(笑)

今年見た花火🎆


そしてサッと姿を消すのが最善。
ママがいつまでも見えてると
子どもも気持ちの切り替えが出来ないのでね。


登園後の姿が気になる方は
お迎えの時に先生に聞いてくださいね。


子育てに役立つ情報配信中♫
イベントの申込みやご質問もこちらからどうぞ♡
 クリック
↓↓↓
 
夏休み明けの登園の
お役に立てたら嬉しいです♫



今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♡


《おしゃべり広場ふらっと》
お申し込みやお問い合わせも上の公式LINEで承っています。

 
  ✢ 講座・イベント開催日程 ✢
 

 

 


✻ 7月の人気記事 ✻

 ✣夏はお肌も疲れ気味。安く買った野菜で美肌ママになっちゃお〜♫

↓↓↓クリック


✣季節の行事は楽しみたい!でも準備は大変!!そんな時にはこんな方法がありますよ♡

 ↓↓↓クリック