おうちですぐマネできる簡単保育テクで
ママ力がぐんぐんUP!!
相談相手がいない、人見知りでも
気持ちに余裕がある子育てママに変身できる♡
ひまわりてらす》
田村 梨沙 (たむら りさ) 
そのアレルギー、自分のせいだと思ってない? 
 
お盆になると、
久々に会う親戚と一緒に食卓を囲むことも
多いですよね。


でも、こどもが小さいときって
そこもまたストレスになりがちじゃないですか?


離乳食中の我が子に
「もう食べられるんじゃない?」
って固いお肉や野菜を食べさせようとされたり
ついさっきまで
自分で使ってたお箸やスプーンで食べ物を
子どもの口に入れようとしたり。


いやいやいやいやヤメて〜!!


もう、食事を楽しむどころじゃない(泣)
ていうか、旦那様、とめて(怒)


子どもに食物アレルギーがあると
さらに心配事が増えて、
食物アレルギーに理解のない方がいると
一言ひとことが突き刺さるんです。


「食べて慣れたらいけるんじゃない?」
「うちの家系ではいないけどな」
間違った情報だし、根拠はないし
気にする価値のない言葉なんですけどね💦


約16年前、
息子が卵アレルギーだって知った時
妊娠中になんか悪いことしたのかなあ。。。
って毎日のように考えてたんです。
 

妊娠中あれを食べたから?
やっぱり私がアレルギー性鼻炎だから?

 
どうにもならないことだけど
考えずにはいられなかったんですよね。
ほんとにごめんねって思わずには
いられなかった。


だけどね、その時の自分と
今、子どものアレルギーで悩んでいるママに
伝えたい!!
「子どものアレルギーで
 自分を責めないで!!」
って。


だってアレルギーって
「これが原因でアレルギーになりました」
っていうのが難しいんです。
 
 
今は昔よりも
食物アレルギーの子が増えていると
言われてるけど、それは
「環境が昔と変わった」
「食べ物が変わってきた」
などの環境も一因なんです。
 
 
遺伝もアレルギーになりやすい要因の
ひとつではありますが、
これはママだけのものではなくて
ママとパパ、おじいちゃんおばあちゃん
(もちろんママ側、パパ側両方の)
などの性質も受け継いでいると
いわれています。
 
 
肌が弱かった息子の症状が気になって
アトピーについての講座を学んで
「アレルギーを起こしやすい要素は
母親だけじゃなく父親や
祖父母からの遺伝もある」
っていう言葉を聞いて
少しだけ救われた気持ちになったんです。
 
 

そんなに自分だけを責める必要も
なかったんだなって。



もう息子も大きくなって
卵アレルギーも解除になってから
の事でしたが、
やっぱり心のどこかでは
引っかかってたみたいです。



今、子どものアレルギーで悩んでいる
自分のせいじゃないかって
思ってしまってるママさん!!
自分を責めないでいいんです!!
 


アレルギーがあると
食べ物とか、肌に触れるものとか
気にしなきゃいけないことは多いけど
今はアレルギー除去食もあるし
してあげられることもいっぱい!!
 


そっちの方に力を使った方が
考え込むよりいいですよね♫


子育てに役立つ情報配信中♫
イベントの申込みやご質問もこちらからどうぞ♡
 クリック
↓↓↓
 
食物アレルギーは
誰かのせいでなるわけじゃない
だから自分のせいって
思わないでくださいね。


今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♡
 
 
 
  ✢✢✢ 講座・イベント開催日程 ✢✢✢
 

 

 


✻ 6月の人気記事 ✻

 ✣夏はお肌も疲れ気味。安く買った野菜で美肌ママになっちゃお〜♫

↓↓↓クリック


✣季節の行事は楽しみたい!でも準備は大変!!そんな時にはこんな方法がありますよ♡

 ↓↓↓クリック