引越し前後から、なかなか調子の上がらない下の子・・・。

昨日から微熱が続いて食が落ちています。


保育園でもお熱の子が増えているそうで、風邪??とも思ったのですが

微熱意外に風邪症状なし・・・。

念のため小児科を受診すると、「喉も少し赤いかな~くらいですし

左の耳に鼓膜の半分くらい膿が溜まってきてるので、耳の熱かも知れませんね・・・」と。


火曜日に耳鼻科に行ったばかりなんですけどね(涙)


鼻水も出てないのに、どうしてお耳が悪くなってしまうのでしょう。

悪いお耳に産んでホントにごめんね・・・しょぼん


引越し先でご近所さんに教えてもらった小児科はとても素敵な小児科でした。

先生は少し年配の女医さんで、とても優しい先生。


でも、全身状態をきちんと見てくれます。

なんと小児科なのに、耳も見てくれたり、耳鼻科と同じ吸引処置もしてくれました。


吸入口には可愛いケロリンがついていて、ケロリンをそのまま鼻に当てるという手法。

娘も嬉しそうに鼻に当てていました音譜


O平U子の宝箱


その姿がなんとも可愛くて、思わず写真を撮ってしまいましたキラキラ


O平U子の宝箱


機械にもバイキンマンが貼ってあったり、子どもがリラックスできるような配慮が

随所にある、とても素敵な病院です。


実は先日も上の子が熱を出し、こちらの病院でお世話になりました。

怖がりの上の子が、溶連菌の検査をすんなり受けてビックリ。

(昨年は、他の病院で嫌がって絶叫し、先生が検査を断念した経歴を持っています)


先生が優しく「ちょっとお喉をコチョコチョするだけだからね~」と

子どもを緊張させずにさりげな~く語りかけながら処置してくれたからだと思います。

先生がとても穏やかで、構えたところが無く、なんともいえない魅力のある方で

私も一目で好きになってしまいました。


町田方面で小児科をお探しの際は、こちらの病院がとてもオススメです。

はやしクリニック分院

http://www.hayashi-clinic.jp/index.html



我が家の子ども達のホームドクターとしてこれからお世話になりそうです。


お引越し前後に悪化していた中耳炎。

近所の病院では、左耳はだめかもしれませんね・・・と言われるほど。


当時は熱も出し、両耳から耳垂れが出ていましたが

新しい保育園の環境にも慣れ、生活リズムがついてくると同時に

落ち着いてきました。


全身麻酔のできる大学病院へ手術の予約をしにいった際は、

「炎症が治まってきたら手術日を検討しましょう」といわれていたのですが、

今日の診察の結果「状態も落ち着いているようですので手術をしましょう」とのことで

手術の日程が決定しました。


以前は別の病院で手術を2回受けていますが、手術日程が混みあっていて

2~3ヶ月待たされたので、今回もそうかなと思いきや、

9月末に手術日の空きがあるとのことで、


9月25日(火)入院

9月26日(水)手術


に早々に決定しましたキラキラ


前は2回とも日帰り手術だったので、今回初の入院。

小児病棟は面会時間に制限も無く、

付き添い入院はマストではないとの事でしたので

下の子が寝付くまで付き添って、翌朝早く病院へ行くことにしました。

大丈夫かな~という不安もありますが、小児病棟だし大丈夫かな・・・。


今日は術前検査という事で、レントゲン検査、心電図、血圧測定、

尿検査そして採血のフルコース。


レントゲンはお写真取るだけだよ~、痛くないよ。と説明し一人でレントゲン室へ。

心電図は、チョットくすぐったいけど、痛くないよ~。

心臓が元気かな~の検査だよ~と説明しこちらも難なくクリア。


血圧測定は、おばあちゃんもやってたでしょ?機械でブ~って膨らんで測るの。

おばあちゃんと一緒だね~でこちらもクリア。


尿検査は「おしっこでない~」となかなかでなかったけど、お茶をのんだり、

時間をおいたりして何度かチャレンジして、会計前になんとかクリア。


採血は、チョットてこずったけど、しっかりじっとしてたら、他の検査みたいに

すぐ終わるよ。これはちくっとするけど、暴れると危ないからタオルでぐるぐる巻きにされちゃうよ。

ぐるぐる巻きと、ママのお膝でムギュっとしてもらって頑張るのとどっちが良いかな?で

チョット考えて、おりこうさんで腕を出す事ができました。


針が刺さった時はなきましたが、しっかり頑張って動かないでいられて

と~~~っても偉かったですキラキラ


全部の検査が終わって、お薬をもらい終わったのが1時近く。

お腹がすいたとも言わず、本当にいい子でした。


お昼ごはんは何がいい?と聞くと目をきらきらさせて「ら~めん!!」

ラーメンが好きではないお姉ちゃんが居ないので、

遠慮なく自分の好きなものを元気にリクエストしていました。

なんとも可愛いですね。


今日は一生懸命頑張った娘に、いっぱいムギュムギュ抱っこしてあげました。

3回目の手術で、また大変な思いをさせてしまうけど

お耳が聞こえなくなったら本人が将来的につらくなるし・・・。


ママがついてるから、頑張ろうねラブラブ

お引越し先で、初めて迎える誕生日ラブラブ

お誕生日がお引越ししてすぐだったので、本人も初登校の翌日だった事もあり

すっかり忘れていた様子。


ばたばたしていてちゃんとしたお料理も出来なかったけど、

生クリームが苦手な上の子のバースデーケーキは決まってチョコレートケーキ。

なんとか探してきて用意してあったケーキを見て、本当に嬉しそうな笑顔を見せてくれました。


O平U子の宝箱



お誕生日プレゼントにとねだられていた学習机は、お誕生日から5日遅れて到着。

どんな学習机が良いかな~と考えていたけれど、娘の欲しがったコテコテの学習机は

高いお金を払って買う気がせず、結局私が密かに心に決めていたカリモクの学習机を購入しました。



O平U子の宝箱


購入の時は、地味な机に娘がかなり嫌がり、売り場で「こんなのじゃない~」と泣き叫んでいましたが、

届く頃になると楽しみな様子で、早く来ないかな~という感じになっていました。



届いた机を見て、


「うん、いいねラブラブ


と娘にも笑顔が出て、ほっとしました。

(あなたの欲しかった机を買ってあげなくてごめんね。)



シンプルだけど、高価なお買い物で、机と椅子とワゴンの3点で13万円位でした叫び

大きくなったら、収納部分を追加購入も出来るので、まずはこの基本的なセットでスタートです。


購入の際は、お値段の点で正直かなり迷った部分もありましたが、

どうせなら一生使える本物の机を買ってあげたかった!!

無垢材なので、娘と共に歳を重ねるごとに、使い込まれていい味が出てくるらしいです。


ママからの一世一代のプレゼント。

大事に使ってね音譜

今日はお買い物の後に、町田リス園に行ってきました。



O平U子の宝箱


リス園はかなりコンパクトな作りですが、リスにえさをやってふれあいができる

大きなリスゲージがとっても楽しかったです。


O平U子の宝箱


人なれしたリスが、餌の袋に反応して、すぐに近寄ってきてくれます。


O平U子の宝箱


でも、以前来たときと同様、お膝でリスがさりげなくウンチをしてくれて、

あちゃ~、二度目だよ・・・とほほ。来園の際は、汚れても良い服をお薦めします。

ぽろぽろっとしたウンチで、体勢に影響はありませんけどね汗


O平U子の宝箱


下の子は、積極的にえさやりをしていましたが、

上の子は怖々「どうしてついてくるの~」といいながら餌をやっていました。


目玉のリスゲージの他には、ウサギとハムスターのふれあい体験があります。

ただし、こちらは8歳以上。上の子だけ、ふれあい体験を楽しんでいました。


O平U子の宝箱


下の子は、代わりにハムスターの餌やりをして楽しんでいました。

O平U子の宝箱

リス園は子ども達にはとっても楽しかったようですが、餌が少量で100円ずつ掛かる為

1回は買っても良いけど、何度も買うのはかなりお財布に厳しいですよね・・・。

次回はリスの餌用ひまわりの種をこっそり持参しようかと思ってしまいました。


ハムスターの餌も、にんじんとレタスでしたので、こちらもこっそり持参できそう。

リス園の運営に協力するか、お財布事情を優先するか、悩みどころです。


下の子は、毎日行きたい!!とかなりお気に入り。

さすがに毎日はチョット無理ですが、時々ならいいかな~。



O平U子の宝箱


天気がよくかなり暑い日でしたが、来園が3時頃でしたので

若干日差しが弱くなっていて助かりました。


小さな施設なので、だいたい1時間半もあれば堪能できます。

4時閉園ですので、来園の際はご注意くださいませ。


町田リス園のHPはこちら↓

http://www13.ocn.ne.jp/~risuen/

入場料 大人400円 子ども(3歳以上)200円

※餌代各100円、ふれあいウサギ・ハムスター100円(8歳以上)


わざわざ遠方から出かけて来るほど価値があるかというと?ですが

近くにボタン園もあるので、両方かけもちで楽しむ感じならいいかもしれません。


でも、子ども達は大喜びでしたラブラブ

8月31日(金)、平日にお休みをいただき、新居にお引越ししました音譜

お引越し自体はスムーズに終了したのですが、荷解きなどの後処理が結構大変でした。


土日に伯母や姉に荷解きをお手伝いしていただいたお陰で、一気に生活圏を確保。

少量のダンボールを残すのみとなりましたが、引越し前後に下の子の中耳炎が急激に悪化。

両方の耳が膿でパンパンになり、連日痛みで夜中に泣き叫ぶという大変な自体に。


痛み止めを飲ませて、何とか寝かしつけると翌朝には耳垂れが出ているという状態。


引越し当日も慌てて掛かりつけの耳鼻科へ駆け込むと、


「あれ?今日引越しでしたよね」


と先生に怪訝そうな顔をされてしまいました。


だって、しょうがないじゃない・・・お耳が痛くて可哀想なんだものあせる



引越しの翌日、掛かりつけの耳鼻科に紹介を頂いた病院へ行こうとしましたが

土曜日は隔週診療の上、学会参加のため3日間程お休みとの事で

急遽ネットで近所の耳鼻科を調べて飛び込む羽目に。



そこで「左耳の鼓膜はだめかも知れませんね」などと怖い事を言われ、

すぐに大学病院を紹介され、開けて月曜にまた大学病院まで診察を受けにいきました。



大学病院の先生は「命にかかわる緊急性はありませんので、炎症が治まってから

手術しましょう」と、意外にのんびりした感じで拍子抜けしました。

3回目のチュービング手術は、炎症が治まってからとなりそうです。


土日には耳の炎症によって熱が出ていたのですが、前の先生にいただいていた

クラバモックスが効いたのか、月曜には熱も引きチョット安心。


お休みの間も、学校への提出書類、保育園や学童の手続き等々、

やる事が盛りだくさんで想像以上に大変汗


病院の合間を縫って、役所へ行ったり会社へ顔を出したりと

引越しの片付けが最後のところでなかなか進まず・・・。



お引越しに伴って、環境の変わる子ども達のため、会社を引越しの後

2週間程お休みをいただいていましたが、下の子の耳騒動や何やかやで

お休みを頂いておいて本当に良かったとしみじみ。


学童の手配も先日何とか完了し、18日(火)から会社復帰出来そうです。

下の子の耳問題で、会社を休みがちになりそうですが

とりあえず子ども達の預け先が確保出来て、一安心。


引越しと病院通いですっかり止まっていたブログもやっと更新できました。

新しい場所で、レポートしたい事もたくさんありますが

とりあえず、「家族みんな元気です!!」とご心配をいただいている皆様にご報告です。


下の子の耳鼻科巡りのため、急遽上京してきてもらった私の両親にも感謝感謝です。

上の子が帰ってくる場所があるだけで、安心して病院通いができました。


会社の方たち、両親、伯母、姉、本当に、色々な方に支えられて生きてるんだな~と実感しました。

皆様のご理解とご協力に心から感謝申しあげます。