いよいよお引越し日が迫ってきました。

先日、新しい家の鍵の引渡しと登記移転および最終決済に行ってきました。


これから10日間、無人の家となるので、少々心配ですが

途中で一回、家のお掃除とバルサンをしに行ってくる予定。


31日のお引越しに向けて、荷物の整理も佳境に入ってきました。

お引越しともなると、本当にごみがたくさん出ます。


こんなに不要なものに囲まれて生活していたのか・・・と愕然とします汗

よい機械なので、バサバサいらないものを切り捨てて行こうと思います。


今度の土日が最後の荷造り日なので、頑張らないと!!


保育園の皆様にも、メーリングリストで退園する旨を伝えました。

上の子から8年間お世話になった保育園とお別れするのか・・・と思うと

私のほうがチョット寂しくなって、胸がキュッとしました・・・。


新しい所へ行くのも楽しみですが、通いなれた病院や

顔見知りが居ないというのも少々不安ですね。


新しい場所での保育園探しも難航しているし・・・。

まあ、なるようにしかなりませんね。


きっと素敵な出会いもたくさん待っている事でしょうキラキラ


そういえば、主人がネットで表札を注文していました。

あがってきたレイアウトを見て、ムムム・・・。


やっぱり、女の子のおうちだから、表札も少しファンシーにしたいよね。

という事で、子ども達と1回だけ出来るレイアウト変更をして見ました。

娘達のリクエストで四葉のクローバー柄のラインを

名前の下に入れてみました。


かわいく出来ると良いなクローバー



今日は、弟家族が来て、みんなで花火をしました。

弟家族の下の子は、花火初体験で、怖くて怖くて泣いてしました。


でも、上のお兄ちゃんは花火がとっても大好きでたくさん花火を楽しみました。

我が家の子供たちは、実家に来てから毎日花火大会。


下の子は弟の子と同い年で、仲良く花火をする姿がとてもかわいらしかったです。



O平U子の宝箱


もう少したくさん花火を買っておけば良かったな・・・という感じでしたが

楽しい夏の思い出になったようです。


「また来年も花火しようね」
と約束する姿がとてもほほえましかったです音譜

お盆休みは毎年恒例で、実家で過ごしています。

実家の近くに家を構える弟家族も遊びに来て、いつも賑やか。



O平U子の宝箱


今回は弟の奥様が同窓会とのことで、子供たちをもてあました弟が、

実家へ避難してきました。


この前会ったときより、グッと大きくなった下の子。

可愛さも倍増ですが、やんちゃ度もグレードアップ。


O平U子の宝箱

でも、カメラを向けるとちゃんとポーズもとってくれます。


弟は、かなりぐったり気味で、弟とケンカしたお兄ちゃんをお膝にだっこして

遠い目付をしていました(笑)



O平U子の宝箱


でも、男の子だからかお父さん大好きで、べったりな感じもまたかわいいですね。


色々悪さもするようですが、元気な証拠。

我が家は女の子ばかりですが、男の子も可愛い~ですね~。


会社が竹芝桟橋近くにオフィスビルを持つ姉に招待されて

外は湿度が高くむしむしする中、涼しいオフィスビルの19階から眺める

贅沢な花火鑑賞会に参加してきました。


遮る物もなく、仕掛け花火から空高く上がる打ち上げ花火まで

すべてが堪能でき、すばらしいの一言でした。


O平U子の宝箱


大きな音の苦手な下の子は、耳をふさいではいましたが食い入るように見入っていました。

すばらしい花火を見せてもらった姉に感謝感謝。


Thank you, dear!!



先週受けた術後半年検診。

ドキドキの結果発表は、担当医の「経過は順調ですね」の笑顔でした。


心配していたしこりは「乳腺の多い場所ですから、乳腺の束でしょう。」との事。

また、ピコピコ計っていた超音波の部分も「石灰化している古い乳腺繊維腺腫です。」との診断。


以前からあったもう一か所の乳腺繊維腺腫も状態に変化は無く

問題なしとのこと。


不安な気持ちで過ごした1週間でしたが、

本当に、本当にホッとしました。


次回は3か月後の11月に、術後9か月検診で、こちらは問診のみ。

その後は術後1年検診の予定とのこと。


この一週間

「子供たちが大きくなるまで生きられないかも・・・」と思い

色々考えてしまいました。


「子供たちが辛い時に、絶対にそばにいてあげたい。」


母が「毎日3粒飲みなさい!!」と心配して送ってくれている高価なロイヤルゼリー。

もったいないのでケチケチ飲んでいましたが、これからは真面目に飲みますパー


乳癌の完治は10年スパン。


まだまだ先は長いけれど、一日一日を大切に

せめて子供たちが成人するまでは生きていられるよう

自分を労わっていかないとねキラキラ