引っ越してかなりご近所になった「こどもの国」。

3連休で退屈気味のお子様達を連れて、早速行ってきました。


O平U子の宝箱

こどもの国は敷地が広いので、「牧場方面の駐車場」へ車を止めると

目的の牧場がすぐ側で、快適です。


早速大好きなポニーに乗ったり


O平U子の宝箱


こども動物園でモルモットやウサギを抱っこして


O平U子の宝箱



O平U子の宝箱

O平U子の宝箱

本当に嬉しそうな子ども達。



ポニー牧場ではお馬さんに餌やりも出来ます。



O平U子の宝箱

手を噛まれないようにスティックの先にニンジンをつけて餌やりをします。


ただし、この餌、小さく切ったニンジン4~5本位で100円もします。

そして、数量も限定のため、飛ぶように売れてすぐに完売。


以前来たときの経験から、ちょっとズルいですがカットしたニンジンをこっそり持参得意げ

お陰で子ども達は思う存分餌やりを楽しんでいました。

(子どもの国さん、ごめんなさい)


他にも牛や羊の餌やりや、牛の乳搾り体験もあります。


O平U子の宝箱

乳搾り体験は無料で、絞り放題。


O平U子の宝箱


夢中でいつまでも、牛のお乳を搾っていた子ども達。


牛さん大丈夫かな~と心配になりますが、この牛、疲れを知りません。

種明かしはコチラ↓

O平U子の宝箱


子ども遊牧場は緑豊かな広いグランド。

以前は遊具などは全くありませんでしたが、今回大きな白い小山が二つ。


ゴムで出来ていて、トランポリンのように飛んだりはねたり転がったり出来ます。


O平U子の宝箱


単純な遊具ですが、子ども達は飽きることなくずぅーっと遊んでいました。

O平U子の宝箱

今回、こどもの国は細かな部分がイロイロとリニューアルされていました。

餌のやり方も、大きく変わっていました。


牛や羊の餌やりは、以前は竹で出来た大きなスコップの様なものに餌を入れてあげていましたが、

直接ぱらぱらと投げ入れるような感じになっていました。



O平U子の宝箱


餌はコロコロと転がって、動物さんたちの檻の側に落ちて行きます。

O平U子の宝箱

これなら、食べこぼしでゲージの周りが汚れにくいし、無駄が少なく、子ども達も怖がることなく

餌やリが出来て、なかなか良いアイデアだな~と思いました。


小動物への餌やりも、棒の先に餌をつける等、動物達に指を噛まれないよう

安全に配慮した手法に変わっていました。


ヤギ小屋が一番劇的によくなっていました。


以前は餌を持って入って、ヤギに取り囲まれて怖い思いをしたり、

柵越しに体を乗り出してくるヤギ達におびえながら餌をあげていましたが、

餌をやるセクションと、ふれあいの出来るセクションを分けて

安心してふれあいを楽しめる雰囲気になっていました。


お陰で、怖がりの上の子も、ヤギにも触れてニコニコ。

O平U子の宝箱

リニューアルした「こどもの国」、なかなか良かったです!!

「また行こうね」と笑顔の子ども達と約束しました。


こどもの国のHPはコチラ↓

http://www.kodomonokuni.org/komap1.html



新居は色々と物入りですが、中でも意外に大変なのが「カーテン購入」です。


何でもいいと言っても、そうそう買い換えるものでもないし、

面積が大きい分、部屋のイメージを大きく左右するのが「カーテン」。


戸建となると窓もそれなりに多く、一部屋に最低2窓はありますし、

リビングともなると大小含めて3窓。


とりあえず子ども部屋は、入居前に島忠家具センターで子ども達の好きに選ばせて、

既製品の安価なカーテンを購入。

それでも、大小2窓分で2万円近く(レースのカーテンも含めて)掛かったような・・・。


リビングは、お客様も来るから・・・と、主人が張り切ってオーダーカーテンを見積り。

オーダーカーテンといっても、島忠家具センターですが、

3窓分(大窓1、小窓2)の見積りを見て、その金額にびっくり。


なんと10万円!!


上の子と主人で生地を選んで決めてくれたので、無碍にも出来ず、

清水の舞台から飛び降りるつもりで、チョット値切って9万円台で購入。


現在は子ども達と1階和室で雑魚寝のため、2階はほとんど未使用なのを良いことに

ついつい後々になっていた2階の寝室用のカーテンを本日やっと購入。


何とか安く上げたいと思っていたら、鎌倉街道沿いに「カーテン・じゅうたん王国」の看板を発見。

店内には既製品、オーダーカーテンの他、セミオーダーのカーテンが有り、

お買い得価格で色々と取り揃えてありました。


今回は、寝室用ということで遮光1級、形状記憶&裏地付のセミオーダーのカーテンに決定。

ミラーレースのカーテンを含めて、2窓で3万円位。

カーテンヒダは2山ですが、サイズも指定できるし、品質を考えるとかなりお買い得でした。


既製品やセミオーダーは窓の大きさによって金額が変わるけど、

オーダーカーテンは、窓が大きくても小さくても一窓分の金額が同じだという事を

こちらのお店で初めて知りました叫び

(だからあんなに高いのねあせる


もっと早く知っていたら、リビングもこちらでもう少し安く出来たかも汗



「カーテン・じゅうたん王国」のHPはこちら↓

http://www.oukoku.co.jp/index.php


カーテン購入をお考えの際は、「カーテン・じゅうたん王国」へ一度足を運んでみてください。

色々な商品が実物を手にとって見られるので、購入しなくてもかなり参考になりますよ。


微熱の続く下の子。


昨日は小児科で「左耳の鼓膜半分程に水が溜まってきてます」と言われていたし、

手術の日まで静観するわけにも行かず、以前の掛かりつけ医に紹介いただいていた

はぎの耳鼻咽喉科に紹介状を持って行って見る事に。


HPで東洋医学も取り入れているというのを読んで、大丈夫かな~という不安が少々ありましたが

ご近所の方に聞くと、とても評判も良かったので勇気を出して行ってきました。


9時半頃に到着しましたが、病院はかなり混雑していて、患者さんが沢山いらっしゃいました。

診察までかなり待ちそうだったので、近所をお散歩したりして時間をつぶし、

結局診察してもらったのは11時半頃。


中待合で、親切な対応の看護士さんに今までのいきさつ等話し、

先生へと通していただきました。


先生は予想通り、チョット変わった感じの印象。


「僕は西洋医学、東洋医学を併用しています。

処置も古いやり方だけど、効果のある手法を取ります。

痛みもありますので、チョット子どもには辛いかもしれません。

でも、僕が悪者になって、しっかりと治療をしていきます。」


と前置きをして、注射器のようなもので鼻から水を入れたり

針金のような棒の先端に綿をつけたものに薬をつけて、鼻の奥まで差し込んだり


今までの耳鼻科とは異なる独自の手法に、子どもは絶叫。

「お母さんはとにかく、お子さんの手を離さないでください」と

看護婦さんが3人がかりで、ひざに抱いている子どもを抑えての治療となりました。


リキんで泣き過ぎて、治療が終わった時には目の周りがうっ血して

赤い斑点だらけに成る程・・・。

(こんな症状をみたのは初めてで、ギョッとしました叫び


私も診察してもらい、鼻の奥に薬を塗る治療を同様に受けましたが、

確かに子どもには辛い治療だと思いました。

大人は何とか我慢できますけどね・・・。


先生は


「これだけ抗生剤を使ってきて治らない子は、普通の治療では良くならないです。

この治療を続ければ、効果があるはずです。」


とおっしゃっていました。


確かに、幾ら薬を使っても良くならなかった娘の耳。

良くなるのであれば、辛くてもこの治療を受けさせてあげる方が良いのか・・・。


うっ血し、パンダの様になった目で疲れ切って眠ってしまった娘の顔を見ると

やはり親としては複雑・・・。


こんな困った耳に産んでしまった事が、本当に申し訳なくてチョット涙が出ました。

辛い思いをさせて、ごめんね・・・しょぼん


処方された漢方薬は、滋養強壮のお薬。

「ココアに混ぜてみて」との助言どおりにすると、すんなり飲めました。


はぎの耳鼻咽喉科のHPはこちら↓

http://www.haginojibika.com/


しばらくお世話になるのかな・・・ふぅ~DASH!

下の子の病院の帰りに、2人でまたまたラーメンを食べに行きました。

病院の待ち時間の時間つぶしに、周辺を散策していて発見した「中国料理 香蘭」。


ランチメニューでラーメン+丼物のセットが850円というのに惹かれて

なんとなく入店したのですが、他のお客さんの頼んでいた餃子が

異様においしそうで、ランチを注文の後に追加してしまいました。


出て来た餃子は見た目の期待を裏切らない、絶品の羽根付餃子!!



O平U子の宝箱


羽根はパリパリ、中は肉汁たっぷりでとてもジューシーラブラブ!


ランチセットは「塩ラーメン+中華丼」をチョイス。



O平U子の宝箱

セットだから小さいのが来るんだろうな~と思ったら、意外にボリューム満点。

味付けは濃い目醤油の懐かしい感じの中華味。


私の胃袋には、この中華丼と餃子で正直充分でした。

O平U子の宝箱


ラーメンも来てみると、ちゃんと一人前のボリュームあせる

想定外のサイズに、少食娘の残飯を思うと急に青ざめてしまいました。


味はさっぱりとした塩味で、濃い味の中華丼の後に頂いたときは

「味があるのかな~」という感じでした。


でも、子どもの残りを頂くと結構ちゃんとしたコクのある塩味で、

なんでもない顔をして乗っていたゆで卵が、しっかり味付けがしてあって

これが意外な美味しさ!!


O平U子の宝箱

ラーメンに乗っているチャーシューは、美味しくないと食べないという

何気にグルメな下の子。


お熱で食欲が無かったのですが、トロトロのチャーシューが美味しかったようで

もっとお肉食べたかったな~と言うほど。

次回はチャーシュー麺にするか・・・。(そんなメニューあったかな汗


他のお客さんはチャーハンを頼んでいる方が多かったようです。

もしかしてチャーハンも美味しいのかも知れません。


手作り餃子が売りのようなので、羽根付餃子の他にも

水餃子など、是非一度食べたいので、今度は家族で行って見ようかなと思っています。


「中華料理 香蘭」の食べログサイトはこちら↓

http://tabelog.com/tokyo/A1327/A132701/13057226/


ご近所の中華屋さんとして利用するにはチョイ美味で良いお店かも。


鶴川のラーメン屋さんに行って来ました。

頂いたのはこちら↓

O平U子の宝箱
濃厚魚節スープ らーめん 味玉入り (大盛り) 850円


麺は少し太目の固め、スープはカツオ出汁と豚骨を混ぜた
感じでドロッと濃い目。

さっぱり醤油好きの下の子には不評でしたが、主人は好きな味かも知れません(⌒-⌒; )
お隣の席の方が召し上がっている「激辛つけ麺」をチラッと拝見すると
つけ麺の方が、少し麺がちじれていて太かった様な。

主人にはつけ麺を勧めようかな。

大人には充分美味しかったですが、
ラーメン好きの下の子の為、
彼女の気に入る美味しいラーメン屋さんの捜索が続きそうです。