今日は保育園の「親子お楽しみ会」に行ってきました!!

なんと、お楽しみ会では、子供たちがを披露してくれたんですよ~キラキラ

みんな、と~っても可愛くて、元気を一杯もらいました~音譜


演目は

3歳児 「呪文はマジマジマジーロ」

4歳児 「しゃきしゃき王国おおさわぎ」

5歳児 「絵本の中にGo!~マジックツリーハウスで大事件~」


4歳児の娘は「しゃきしゃき王国おおさわぎ」に出演

役どころはやんちゃかぼちゃハロウィン



O平U子の宝箱

衣装がとっても似合っていて、らぶり~ラブラブ


あらすじは、なんだかいつもムシャクシャしている王子様と王女様を

色々なお野菜や果物さんたちがニコニコにしてあげようと頑張るというお話。


やんちゃかぼちゃは「食べると体が元気になる!」ということで

「一緒に体操しようよ!!」と体をうごかすものの、


O平U子の宝箱


「疲れてよけいにムシャクシャする~」と言われて大失敗あせる


でも、最後にはみんなで力をあわせて美味しいカレーを作って、

王子と王女にプレゼント。


するとムシャクシャが治ってニコニコ王子とニコニコ王女になりました~。

めでたしめでたし。


劇観賞の後は、各クラスに分かれて懇談会を行い、

最後に「ホットタイム」ということで、本日の演目にちなんだスープとクッキーがふるまわれました。


左が「しゃきしゃき王国カレースープ」、右が「あやしくおいしい魔女スープ」


O平U子の宝箱


こちらが「マジカルツリーハウスクッキー」

O平U子の宝箱


どれも美味しくて、子供たちもパクパク


O平U子の宝箱



O平U子の宝箱


パパも美味しくて完食で~す。


O平U子の宝箱


正直、子供たちがここまで演技ができるなんて驚きでした。

以前の保育園では、こんなに本格的な劇発表は無かったので

本当にビックリしました。


すべて手作りで、子供たちが今できる事を

先生と子供たちで意見を出し合って劇を作り上げているという

園の姿勢が素晴らしくて、本当に感激しました。


引っ越して一番よかったのは、保育園が変わったこと。

毎日楽しそうに保育園に通う娘の姿がそれを物語っていると思います。

保育園の皆様、本当にありがとうございます!!

これからもよろしくお願いしま~す音譜

毎年、旅行というと夏に海!!だったので、

雪で遊んだことのない娘たちに、雪遊びを!!ということで

町田市民のための福利厚生施設、町田市民自然休暇村に行ってきました!!



O平U子の宝箱


この施設は長野県の川上村ということろにあり、清里よりもさらに上った場所。

お出かけの日は、風が強くふぶいていたからか、なんと「-7度」叫び


とにかく寒かった~雪の結晶


町田市民自然休暇村は、市民は素泊まり1室2名以上利用でなんと1泊2500円(大人)。

お食事は別途注文ですが、夕食1500円、朝食500円。

だから、食事を入れても一人4500円!!破格です!!


値段が値段なので、宿泊施設がボロいのでは・・・と心配でしたが

行ってみたらとっても素敵でびっくり。



O平U子の宝箱


外観は山小屋風で、内装はすべて木造りで、温かみのある素敵な建物。

O平U子の宝箱


見てください、この廊下。ちょっと感激でしょ?

O平U子の宝箱

お食事もなかなか美味しかったです。夕食も1500円でもかなり豪華。

写真を撮る前に食べちゃって残念。


朝食はバイキングで、子供たちも思い思いに好きなものを選んで

食べられてニコニコでした。


O平U子の宝箱


上の子は最近コーヒーが好きで、砂糖をた~くさんいれて

ゲロ甘にしたコーヒーをおいしそうに飲んでいました。


O平U子の宝箱

子供はあんまり飲まない方がいいんだけどね・・・汗


帰りは天気がよく、パパと子供たちは休暇村の前で雪合戦。


O平U子の宝箱


気温が低いせいか、雪質は信じられないくらいのパウダースノー。

握っても玉にならないくらいさらっさらでした。


子供たちが、施設の屋根から、地上に届くくらいのつららを発見。


O平U子の宝箱


私もこんな凄いつらら初めて見ました目

上の子がつららをポキッと折って、「氷の剣!!」といって楽しんでいました。

本当に寒いんだな~としみじみ。


施設にはレクリエーションとして卓球台もありました。

子供たちはパパに教えてもらって卓球を楽しんでいました。

O平U子の宝箱


まるでダンスをしているかのような、上の子ですが、けっこう上達してラリーも少し続くようになりました。

O平U子の宝箱


雪遊びが目的の今回は、シャトレーゼリゾート八ヶ岳スキー場にも行ってきました。



O平U子の宝箱

初日の吹雪の中、キッズパーク(入場料500円/1人)で子供たちとソリ遊びをしました。

遊びに忙しくてソリ遊びの写真は撮り忘れちゃったんですけどねあせる


余りの寒さに、外遊びは1時間程で断念。

室内に設けられていたキッズプレイルームで少々休憩。


O平U子の宝箱

子供たちは、遊べればどこでも楽しいようで、プレイルームでも笑顔満開で遊んでいました。

スキー場なのにスキーをしない不思議な家族でしたが、スキーヤーを見て

「今度やってみたい」と興味を示していました。


雪質もいいし、これなら来年はスキーをしに来てみてもいいな~。


土日の1泊旅行でしたが、子供たちは充分楽しんだ様子。

「また行きたい!!」とニコニコでした。


施設の近くにアスレチック場もあるようですし、乗馬のできる牧場もある模様。

今度は夏に2泊くらいで行ってみたいな。


自然休暇村は市民でなくても利用可能。

料金は素泊まり1泊2名以上利用で4500円となりますが、それでも破格ですよね!!


休暇村の案内はコチラ↓

http://www.machidakyukamura.jp/


自然を満喫したかったら、お薦めのスポットで~す!!


パパ譲りで歯の性が悪い上の子。
歯医者さんが大キライなのに、虫歯が出来やすい汗

引っ越してしばらくしたら、早速小さな虫歯が。

引っ越し先で何とか見つけた優しそうな歯医者さん。怖がって泣き叫び、最初は口を開けて見せる事も出来なかった。

けど、少しずつでいいから、歯磨きだけなど歯医者に慣れる練習、と通う内に、だんだん出来る事が増えてきた。

でも、なかなか治療に進めず足踏みをしている内、虫歯が広がって、数が三つに叫び

これはマズイ。

娘が落ち着ける様に、先生にどんな治療をするのか、どの歯から治療したらいいか、本人を交えて話をして、次に治療する歯を決めて帰り、今日、本番を迎えました。

小さな虫歯なら治療は痛くない事。
ビックリするくらいスグに終わる事。
治療を終わらせられたら、キライな歯医者には半年に一回も行けば良くなる事など、何度も根気よく話したのが良かったのか、本番の今日は、ビックリするくらいアッサリと治療が受けられましたクラッカー

多分、本人が一番嬉しかったんじゃないかな音譜

終わった時
「偉かった?」
と、はにかみながらも見せた笑顔がとってもキラキラして可愛かったな~ドキドキ

あれだけ怖がっていた歯医者で治療ができて、恐怖心に打ち勝った娘の顔はとても晴れやか。心がぐっと成長した瞬間でした。

ママ、感動して涙出そうだったよ
良く頑張ったねキラキラ

1月14日(月)の大雪は凄かったですね~。

朝ぱらぱら降り始めた雨が雪に変わると、あれよあれよという間に

外を一面の銀世界に変えてしまいました。


O平U子の宝箱


とても東京の風景とは思えませんね~。

風も強くて寒かった~。


早速外へ飛び出していった子供たち。


O平U子の宝箱

寒さに時々家に戻ってはまた遊びに出かける・・・を繰り返しながら

雪だるまを作ったり思い思いに遊んでいました。



O平U子の宝箱


ひとしきり外遊びを楽しんだ後は、室内でパパとトランプ遊び。


O平U子の宝箱


ババ抜きで負けたくない娘は、パパの掴んだトランプ「とっちゃだめ~」と離しません得意げ


O平U子の宝箱


夕食は子供たちの大好きなから揚げ。

味付けはニンニク醤油味!!


上の子が「今日はお手伝いをするね♪」といって食卓の配膳を綺麗にやってくれました。


O平U子の宝箱


雪も降ったし、夕食は大好物だし、ニコニコ幸せいっぱいの子供たちでした。

また月曜の夜から雪になるとか・・・。


子供たちは喜んでいますが、「通勤がね~」とパパとママは複雑です。


甘いものの苦手なわが家の子供たち。


珍しく上の子が「パフェ食べてみたい」と言っていたので

パパがiphonで調べてくれて小田急百貨店に入っているフルーツパーラーが美味しいということで

「渋谷西村フルーツパーラー」に行ってきました!!


店内に入ると、さわやかなフルーツの香りがいちご

やはりフルーツパーラーなんだから「フルーツパフェ」が美味しいハズ!!



O平U子の宝箱


上の子はフルーツパフェを


O平U子の宝箱


下の子はイチゴパフェを注文音譜

O平U子の宝箱

フルーツの味も最高なうえに、使われているソルベもアイスも自然な甘さ。

ストロベリーソースも本物!!


子供たちも初めてのパフェの美味しさに「美味しい~」を連発しながら

がつがつ頂いておりました音譜


甘いものが苦手な我が家族でも「これならイケる!!」という

食べた後に清涼感が残るさわやかなパフェでしたラブラブ


「渋谷西村フルーツパーラー」のサイトはコチラ↓

http://www.odakyu-dept.co.jp/machida/restaurant/nishimura/index.html


皆様も町田にお出かけの際は是非一度お試しくださいませ!!