ひなた村イベントの「木育サタデー」で木工体験してきました!!


電動糸ノコで、好きな型に沿って、木を切って、色を付けたりする木工が

糸ノコ1台200円で手軽に体験できるというものです。(材料も込みです!)


早速子供たちが挑戦。下の子は、怖がって色付け担当に。


O平U子の宝箱


上の子は慣れると夢中になって作っていました。

O平U子の宝箱


これが結構楽しくて、親の方が意外にはまる!!

私は少し複雑な工作に挑戦してみたりして、夢中になってしまいましたべーっだ!

O平U子の宝箱

上の子は、電動キリも使いこなしてました。

大きくなったんですね~目


O平U子の宝箱


こちらが上の子が切って、下の子が色付けした作品たち。

O平U子の宝箱


私はお雛様を作ってみました!! 

思ったより難しくて、途中で「失敗かも・・・あせる」と思いましたが


O平U子の宝箱

子供たちのカラフルな色付けに救われました~。

Thank you, 小さなアーティストたちラブラブ


パパは電ノコを壊しそうになったり、不器用ぶりを発揮していましたが(笑)


次回は動物パズルとか、さらなる大作に挑戦してみようかな~。

久しぶりのモノづくり、あ~楽しかったキラキラ

今年もお雛様シーズン到来。

お天気も良かったので、昨日お雛様を飾りました~ラブラブ



O平U子の宝箱


家が広くなったので、大きなお雛様も圧迫感がありませんラブラブ!

子供たちもニコニコです。


お雛様を飾り終えた後は、パパと下の子で楽しくかるた遊び。

O平U子の宝箱

あと何年、パパとこうやって遊んでくれるのかな~。

いつまでもパパ大好きでいてね~キラキラ

今朝のパパご飯は「ザ・和定食」。


O平U子の宝箱


パパ塾で習った卵焼きはかなり上達してます。

甘いのが嫌いな子供たちの為に、ダシ巻風の味付けにしています。


写真には写っていませんが、納豆もありました。


今朝もご馳走様でした~音譜


炭焼き窯の窯開きイベントがあるというので、

野津田公園へ行ってきました。


炭焼き窯の他に、シイタケの原木への菌打ち体験(1本500円で購入可)や

竹で作る壁掛け、けんちん汁のプレゼントなどなど、盛りだくさんのイベントでした。


子供たちはまず、シイタケの菌打ちに挑戦音譜


パパが電動ドリルで原木に穴をあけて、


O平U子の宝箱


開いた穴に、子供たちがシイタケの菌がしみ込んだ小さな木を

トンカチでとんとん叩いて打ち込みます。

O平U子の宝箱


パパも楽しそうドキドキ


O平U子の宝箱


下の子も初めてのトンカチ体験でしたが、夢中になってとんとんやっていましたよ~。


O平U子の宝箱


夏を2回越したころに、シイタケが生えて来るとか。

先が長いけど、楽しみですね~。


お次は、竹で作る壁飾り挑戦。完成系はこんな感じ↓


O平U子の宝箱


こちらはママがお手伝いをして子供たちが作成。


O平U子の宝箱

真剣な表情で一生懸命作っていましたよ~音譜


途中で、炭焼き窯が開くと、


O平U子の宝箱


中からた~くさん出来上がった炭が出てきました。

O平U子の宝箱


この炭焼き窯、入り口は狭いですが、中が3畳くらいの広さになっていて、

炭を運び出した後は、中まで入れてもらうことが出来ました。


私は遠慮しましたが、子供たちは喜んで中に入って行って、

出てきたときは、顔がすすで真っ黒でした(笑)



O平U子の宝箱


上の子は、石うすでのそば粉づくり興味津々でお手伝い。


O平U子の宝箱

挽いたそば粉は、蕎麦がきとなって、ふるまわれました。

そばの香りがして、とっても美味しかったです。


最後に、けんちん汁もふるまわれて、お土産に炭と木酢液を頂きました。

子供たちは、途中途中で飽きると参加者の子供たちと、

草むらで鬼ごっこやかくれんぼ、木登りなどで遊んで大満足でした~。


町田市は、市で行われる公共イベントが沢山有って、参加費無料のものが多いんです。

パパがいつも上手に見つけてきてくれて、

お引越ししてから色々なイベントに参加しています。


子供たちはいろいろな体験ができて、とても楽しそう。


Thank you~パパラブラブ


野津田公園は、現在修理中ですが、子供の遊べる広場もあるので、今後も楽しめそうです。


公園の公式サイトはコチラ↓

http://www.nozuta-park.com/


あたたかくなったらまた遊びに行こうね~。


今朝の休日パパご飯がとっても綺麗だったので、激写!!

腕を上げましたね~音譜

スクランブルエッグがふわふわでとても上手に出来てました~。


O平U子の宝箱


こちらは得意のコンソメスープ。


O平U子の宝箱

子供たちも休日のパパご飯にご機嫌です。


O平U子の宝箱

後は、食卓にタッパーごとストック野菜を出すのをやめるとさらにセンスUPかなあせる

次回のパパご飯も期待してますよ~。