下の子が年長さんになり、車での長旅にも耐えられそうになってきたので

今回のGWは久しぶりに車で帰省しました。


GWだからかなりの渋滞を覚悟していましたが、新東名ができたことで分散するのか

横浜町田IC周辺の部分渋滞を除けば、渋滞は皆無の快適さ!!


今日は平日じゃないよね目という感じ。



O平U子の宝箱


行きも帰りも足柄SAを利用しましたが、

サービスエリアもリニューアルしていてかなり良い感じ。

お食事もおいしくなっていました~。


帰りの足柄SAでは、ポニーにも乗れて、ニコニコの子供たち。



O平U子の宝箱



乗馬をする人は少なく、待ち時間ほとんどなし。

1周 500円、ニンジンの餌 100円。


天気も良くて、最高の乗馬日和。

きもちよさそ~。


O平U子の宝箱

写真をゆっくり撮らせてくれて、2人の馬を並べて記念撮影もさせてくれました。



O平U子の宝箱



今回の旅は、子供たちの退屈対策に、使わなくなった小さなノートPCで

DVDを上映。


好きなビデオを見て、お菓子を食べて、疲れたら寝る。



O平U子の宝箱


子供たちも、途中途中でトイレ休憩して、アイスを買ってもらったりして、

長時間の車移動もさほど辛くなかったのでは?


Door to doorで、10時出発3時着といったリズム。

昼食やトイレ休憩の時間など引けば、浜松まで賞味4時間弱。


コスパを考えると、これからは車で帰省に決まりかな!!




GW後半は、じいじとばあばの待っている浜松へやってきました。

今日は、恒例のサヤエンドウ収穫に、畑へ行ってきました。



O平U子の宝箱


上の子は、おばあちゃんにお百姓帽子を借りて、ご機嫌。




O平U子の宝箱



早速みんなでサヤエンドウ収穫開始!!

大好きなサヤエンドウ、豆の大きいのを狙って収穫する下の子。




O平U子の宝箱



普段土いじりなどしたことがないパパが

一番楽しそうに、サヤエンドウ収穫をしていました~。



O平U子の宝箱


大人たちが夢中でサヤエンドウ採りをしている中、

子供たちは虫探しをしていたようで、


下の子が、「みてみて~」と大事そうに手に持ってきたのは



O平U子の宝箱


おおきなダンゴムシ。

「かわい~でしょ~」とダンゴムシ大好きな下の子はニコニコ音譜



O平U子の宝箱


虫の苦手な上の子は、怖そ~に遠巻きに眺めていました。


サヤエンドウの他にも畑には色々な野菜が植えてあります。

次は大根の収穫に挑戦。



O平U子の宝箱


どれにしよ~かな~と選んで、よいしょ、よいしょ、と抜いた一本はこちら↑



O平U子の宝箱


やってみたそ~にしていたので、

大根収穫体験をさせてもらってニコニコのパパラブラブ


なんだかんだで、色々収穫して楽しいお百姓体験でした~キラキラ



O平U子の宝箱


来年もみんなで畑に行けるといいね~ラブラブ

小さな画面と容量がパンパンでパフォーマンスの低いわが家のちっさなノートパソコン。

今年、自治会役員と学童会長を引き受けて、自宅での事務処理作業を迫られることになったわが家。


ついに清水の舞台から飛び降りて、17インチの大画面ノートPC買っちゃいました!!!


O平U子の宝箱


バイオの工場直送のオーダーメイドPCです。

スペックも最新のものを搭載したから、サクサク動いて快適~。


なんと、自分の好きな文字をキーボード面の左上に刻印してくれました~。


「O平 Family PC」がわが家のPCの名前でっす!!

最新のOfficeも入れたから、これで新しいOfficeの習得も頑張っちゃおうっかな。

そんでもって、会社のPCにも最新を入れてもらおっと!


というわけで、最近写真編集ができなくて止まっていたブログも再開で~す!

おっ楽しみに~ラブラブ

今日、大好きな会社の上司と大好きな同僚から誕生日プレゼントを頂きましたプレゼント


O平U子の宝箱



開けてみると、なんと、私の大好きなワインと琉球ガラスのグラス2脚。



O平U子の宝箱


素敵すぎる~クラッカーアップ


お忙しい中、現場のお手伝いにも行けない私のために

こんな素敵なプレゼントを・・・(涙涙)


子供が病気になるとお休みで、ご迷惑ばかりおかけしているのにしょぼん

お荷物でこそあれ・・・と、いつも申し訳なく・・・。


本当に、ほんと~うに、ありがとうございます。

「ご主人とグラスを傾けてください」なんて、お優しすぎるお言葉。


より一層、頑張らねば!!!!!!!!!


今度、ぜひわが家へ遊びに来てくださいませ。

精一杯のおもてなしをさせていただきますゆえ。


お待ちしておりますよ~ラブラブ

歯医者嫌いの上の子。

一生懸命歯磨きしても、何故か虫歯がチョイチョイできるしょぼん


引っ越ししてから、歯医者通いが大変で、娘にも親にも苦痛な通院が続いていました。


1件目の歯医者では、娘の号泣ぶりに最初から先生が引き気味・・・。

気の弱い先生なのか、泣きじゃくる娘を遠巻きに見ている感じ。


時々は頑張れる娘も、引き気味の先生に不信感が出て、

出来ていたこともだんだん出来なくなり、頑張りたいのにできなかった自分に

自尊心がどんどん傷ついていく・・・という悪循環。


しまいには「この子が可愛そうで、治療できない。心療内科を受診してください。」

とまで言われ、診療拒否されてしまいました。


精神が病んでる様な言い方をされて、私もかなりショックでしたが、

「私は可愛そうな子じゃない~!!!!」と先生に泣いて叫ぶ娘の姿に

心がギュッと締め付けられました。


もっと前に、さっさと医者を変えようと思ったのだけれど、娘の

「次は頑張れるから」の言葉に無理をさせてしまったのかもしれない・・・。

母未熟でした、ごめんね汗


2件目は、お友達も通っている小児歯科に力を入れているという少し大きめの歯医者へ。

確かに子供の扱いはまあまあ慣れている感じ。


でも、今まで娘が使ったことのない、ラバーダムや口が閉じないようにする器具などを使用するとの説明や

「必要があれば、拘束しての治療もします」とのお話に

「ここはダメだろうな~ガーンとの予感的中。


やはり娘の号泣ぶりに先生が次々交代。

頼みの綱の院長先生も、最初からかなり引き気味。


小3にもなると力も強く、押さえつけての治療はむつかしいとのこと。

私も、娘の精神的ダメージを考えると、力づくの治療は断固拒否するつもりでした。


となると、虫歯のある現状から、急に痛くなったら対応できないと踏んだのか

「大学病院で全身麻酔の治療はどうでしょうか」と早々に転院を進められてしまった・・・。


娘も、頑張ってみたけど、怖くて出来なかった自分にまたまた敗北感を募らせていましたが

「寝ている間にササッと治してくれるならその方がいいかも」と少々楽観的でした。


ただ、引っ越し前に通っていた歯医者さんでは、難航したものの、

親身になって診てくれる先生だったこともあり、普通の治療が出来ていたんです。


「虫歯の治療で、そこまで大がかりにしないといけないの?」という疑問がぬぐいきれず・・・。


「ウチの娘は異常ではない。先生との信頼関係さえ築ければ絶対に普通の治療で出来る。」


親ばかかもしれないけど、安易な治療は受けたくなかった。


そんな時、パパが得意のネット検索で、歯医者さんを調べてくれた中に、


「絶対に押さえつけたりしなくても、必ず治療は出来る」

「今の小児歯科に足りないものは、子供の心の扱い方」


と語る、熱い小児歯科専門医が!!


家からは電車で1時間半くらいと遠方だったけど、

HPを読んで「もうここしかない!!」と、会社帰りに携帯から即電話。


初診の旨を伝えると、すぐに院長先生が電話口に。

今までの経緯や娘の様子を伝えると、即答で


「わかりました、とにかく一度診せてください!」と力強くおっしゃってくださって


その言葉を聞いた瞬間、緊張の糸が切れて、街中にもかかわらず、

涙がボロボロ止まらなくって・・・。そんな私に、先生は


「お母さん、大丈夫ですよっ!!」


と早速予約を入れてくださって、


「もし痛くなったら、いつでも病院開けますから、必ずお電話ください!!」


とまでおっしゃって下さって・・・、本当に嬉しかった。

「きっと、ここなら治療できる」と希望の光が差し込んだ瞬間でしたキラキラ 


パパ、ありがとうしょぼん 本当に、本当にありがとう・・・


ママ、娘の虫歯治療、絶対に成功させる!!

娘は出来る子だって、証明して見せるからね!!