こんにちは![]()
レインボースマイル湘南の“すずりえ”こと、すずきりえです。
![]()
ご報告したいことがたくさんあります(笑)
まずは7/25(土)に開催しました
「第15回 ユースリーダー養成講座①」のご報告をしたいと思います。
この講座は20年以上DV被害者支援を行っている
NPO法人 湘南DVサポートセンターによる歴史のある講座で、
第15回目の開催となります。
湘南DVサポートセンターの代表は私がファシリテーターをしている
「いじめ防止プログラム」の開発者でもあります。
その豊富な知識と経験、人脈には本当に驚かされるばかりで、
今回も参加してくださった有識者の幅広さが豪華すぎでした![]()
例えば
・看護大教授
・臨床心理士
・県議
・大学関係者
・岩手、東京、吹田の女性センター等関係者 など。(順不同です)
そして、オブザーバーとして神奈川県教育委員会より2名ご参加くださいました。
また、今回のメイン
現ユースリーダーたちと高校生、大学生の若者たち。
代表の話題提供のあと、
2回のグループワークを通して
専門家の経験談と若者の熱い想いを伝え合い、
お互いにとって刺激を感じる時間となったようです![]()
![]()
今回は主に性暴力について意見を交わしましたが
正直、時間が足りなかったですね・・・
そのくらい、とても濃密なメンバー、濃密な時間でした。
and more![]()
でも大丈夫![]()
8/1(土)と9(日)に藤沢で対面講座も予定しています。
(こちらは7/25(土)実施①の参加が必須なので、今年度の受付は終了しています。ごめんなさい
)
続きは8月に交流しましょう![]()
私は今回、事務&技術担当としてZoom関連のお手伝いをさせていただきましたが
進行やタイムキーピングなど含め、反省点もいっぱいです![]()
11月頃にも支援者養成講座のオンライン開催を予定しているので
そのときには今回の反省を活かしたいと思います。
性暴力は生きながらに命を奪うものだと感じています。
いじめと同じく、「ゼロ」にしたい課題です。
「ゼロ」にできると信じています。
そのためには、より多くの人が「自分ごと」として考える必要があります。
性教育・・・いえ、人権教育をもっと日常的にしていく必要もありますね。
親や先生だけではありません。
子どもたちにとって、何度でも、繰り返し、出会うおとなたちが伝えることが必要です。
今、これを読んでくださっているあなたにもできます。
その想いに共感し、一緒に取り組もうと思ってくださる方、
年齢性別問いません。
ぜひお声掛けくださいね。
できる範囲でよいのです。
チームで取り組みましょう。

