【江戸川幕府ユニット】打ち合わせ パート2
江戸川幕府ユニットの名前が未定のままなので
えどKBの事務所の方々には
「かんだガールズ」という仮称が定着しつつあります。
案では「カレー臭」「カレーSYU」「カレーガールズ」
なんてのもありましたので
どれも採用されずに一安心ではありますが
・・・どれもこれも案とも言えないのばっかりですし
しかも、まだ選出したつもり(はず)のメンバーにも
その事実が伝わっていない可能性が大ということで
メンバーの発表もままならない
「かんだガールズ(仮)」のための楽曲について
榎本 公 先生にもご出席いただきまして、打ち合わせをしてきました。
メンバー構成を加味した上での、具体的な楽曲のキーなど
第一回目の打ち合わせとは違い
専門用語が飛び交う中、知ったかぶった顔で
ひたすらに、うなずくだけの こめやかんだ
前回、全4チーム(ブース)の中から今回のミニアルバム制作のための
プロデューサーを1名決定し、各曲のサウンドプロデューサーも決定しました。
そして、私は肩書欲しさに
「エグゼクティブプロデューサー」ということになってます。
そのエクゼクティブなんとか
打ち合わせ内容を学校の先生にお伝えしなければならないのに
ライス デリバリー・・・配達
公 先生が言うところの RD が入ってしまい
先に帰るという、なんとも言えない頼もしさを早速発揮したところです。。。
来週以降、とりあえず完成した部分だけでも
次々と楽曲が送られてくる予定です。
【江戸川幕府】いろいろと・・
今日は、「第二回えどがわ美味いもの祭り」でご出演いただく
東京フィルムセンター映画・俳優専門学校
ヒーローアクションチーム「H.A.T」
映画とかでいうとロケハンってやつでした。
・・・・蚊に5ヶ所くらい刺されたとです。
当日は、子どもたちの「がんばれ~!!」っていう声が響き渡ることでしょう。
江戸川幕府の商標登録証も昨日届きました。
明日は、榎本 公 先生も交えて
東京スクールオブミュージック専門学校の学生さん達と
楽曲についての打ち合わせ パート2です。
昨日のパート1では、それはそれは前衛的な依頼書に対して
真正面から立ち向かってきてくれる学生さんたちに
「そこは、もっと餅米感が欲しいな」
「君はまだまだ玄米だな 白米にはまだ遠い」
「カレーって言うのはだな・・・・」
とばかりに偉そうに語る 語る こめや
素人のくせに、【専門】学校生相手にこんなに語る
・・・語れる人間もそうそういないのではないかと自負しております。
彼らの情熱なのか同情なのかはわかりませんが
熱意には本当に尊敬の念を抱きます。
自分で言うのもなんですが、素晴らしいものができる予感がします。
私の仕事は、できるだけ多くの方々に
この楽曲をお届けすることです。
・・・・・だから、お前は何屋なんだ?っていうお話でした。。。。。
今週は打ち合わせウィーク
今日は、第二回美味いもの祭りの広告に関する打ち合わせがありました。
アエルデさんと区産業振興課さんと区商連事務局長さんと私
広告の目的として、当日の集客効果を重視するのか
江戸川区全域に対する周知効果を重視するのか
限られた予算をどう使うのか?の大事な打ち合わせでした。
その30分後には、江戸川幕府ユニットに関しまして
えどKBのヴォイストレーナー 公先生がお話を聞いて下さいました。
ユニットのイメージや今後のスケジュールなどをアドバイスいただきまして
ご協力をいただけることになりました。
えどKB関係でも、変革期でいろいろと大変なところ
ありがとうございます!・・・・エライ高い花火券になってしまいましたね。。。
そして、明日は。。
その楽曲を提供してくれた学生さん達との初めての打ち合わせです。
あの凄まじい依頼書を踏まえて、楽曲を制作していただけたのか?
はたまた、その意味不明さに辟易して、質問の嵐になるのか?
どちらにしても、とても楽しみです
さらに明後日は
こちらも第二回えどがわ美味いもの祭りに出演していただく
イルボウステージではすっかりお馴染み
東京フィルムセンター映画・俳優専門学校のヒーローアクションチーム
H.A.Tさんと区産業振興課さんと区商連事務局長さんと私
ヒーローショーに必要なテントの設置場所などの現地確認のため
フラワーガーデンにて打ち合わせです。
H.A.Tのヒーローショーは、本当に学生とは思えないクオリティです。
江戸川区にある専門学校として、もっともっと区民の方々に知って欲しい
そんな彼らにも相応しいステージになることでしょう。
そして、楽曲の状況にもよりますが
土曜日には再び 公先生 と打ち合わせです。
・・・またしばらくの間
こめやかんだの自宅では深夜までキーボードを叩く音が響くことでしょう。。。