恥ずかしながら、ブログの意味も知らず、アントレブレナーなんて何語なの? のまったくのビギナー後藤田が去年の9月にある会社からの依頼でスタートした Ready Steady Go! ブログも気が付けば今日で385回め。
我ながら、延べ365日/ 1年以上も書き続けていることには、いつものセルフサービスの自画自賛のBEST MINDです。
しかしながら、簡単にランキングベスト1?になれると思っていた [ 冗談です] 自分の大きな錯覚と勘違いが今は胸にずっしりと乗っ掛かって来ている心境を白状して,いかに考えが甘かったかの反省で世の中そんなに甘くないし、オリジナリティ色濃く内容的には自信マンマンで良いと思っているのは悲しいけれど自分だけの孤独感も同居しながら、それでもKEEP GOING RSG ISM これからもゴーイング マイ ウエイ。
あくまでも基本姿勢は崩さず、頑固に一匹オオカミスタイルで貫き通す後藤田流は未だ健在、これからもこのスタイルは継続です。
決してコミュニケーションが嫌いなわけではないけれど、もう少し大人になればの自分にとって都合が悪い声も耳栓でシャットアウトして、まあ、ひとりくらいこういうタイプがいてもいいのではと思っているのです。
随分書いたもんだなあと、忘れてしまっている過去のブログをたまには読み返してみると、去年の同日は長年入院している母親のバースデーを祝う為に、故郷松山に里帰り、ひとり坊ちゃんで有名な道後温泉に1泊で温泉気分を味わった1日でした。
毎月送られて来るたまたま読んだ全日空の機内誌11月号/ 翼の王国の中の今月のほろ酔いの記事に 『 ロンドンのロッキーホラーショーを観る気分で、大勝館のステージを愉しもうではないか 』のタイトルで自分と同じ松山出身の神野泰志、若干28歳の青年の話。
彼は高校卒業後、多くの職業を経験後、役者を志し、21歳の時に周りの反対を押し切り、地元を飛び出し、下済み修行で全国を巡りはじめる。
今年7月には、道後温泉の某ホテルで劇団神楽の旗揚げ公演を成功させ、団員6名の座長に就任。
芸者姿でおんなを演じる女形の芝居舞台。
まったく知らない話だけれど、たまたま松山ということで目にとまったのでご紹介。
更にページをめくると、オキナワ フラワーズのタイトルで、今月の満開全席の記事は何とその当時20歳代仲良くしていた代官山伝説の館?パーフェクトルームチームのひとり猪本典子女史。
最近はご無沙汰ですが、某美大卒業後、80年代、90年代と某有名ファッション雑誌のスタイリストやコーディネーターとして活躍、その後、渡仏して数年間パリジェンヌとして過ごし、帰国後はフラワーコーディネーターなどで色んな分野で大活躍です。
20種類以上の沖縄の夏の花?の写真とお皿にデコレーションをした彼女らしい彩りが素敵な草花。
彼女のことば、
島々をめぐれば、あちらにもこちらにも花が花が。
蝶もトンボも人間も、亜熱帯植物の色と匂いに招かれて、フラリフラリとイイ気分。
ここはみんなのオキナワパブリックガーデン
ちょっぴり身近なひとの話題でいい気分をいただきながら、11月最後のブログをお届けしました。
Cheers.