久しぶりの雨の東京。
昨日の日曜日は日中まだ陽がある間にと、家から10分ほどの近所の閑静な住宅街東五反田にある池田山公園に散歩に出かけました。
池田山公園は、江戸時代は備前岡山藩池田家の下屋敷で大崎屋敷と呼ばれ、昭和60年に品川区が買い取り開設した回遊式日本庭園で高台にあり、五反田の渓谷を利用して三田上水を引き込み造られた庭園です。
管理がすごく行き届いていて起伏に富、池、滝、林などこじんまりとした環境が特にお気に入りです。
真ん中にある池には立派な鯉が沢山いて、管理人さんにお願いすると鯉の餌をもらえて与えることも出来るのです。
四季それぞれの顔を持ち、秋はイロハモミジ、ハゼニキ、コマユミ、イチョウなどがきれいに紅葉して美しい雰囲気はさすが、大名庭園といった趣でひとも少なく、運良くごくわずかなベンチが空いていれば観賞するには最高です。
白金の庭園美術館から歩いてすぐだし、途中、皇后陛下三智子さまのご実家があった旧正田邸跡地にも今年8月にねむの木の庭という公園というよりはこじんまりとした家庭の庭に花と緑がいっぱい咲き乱れています。
現状今は時間的に遠出は出来ないから、近所を散歩、散策して自然にふれてそれなりにリフレッシュしなくてはと出かけた昨日。
夕方からは、早くも雨が降り始め、早々と帰宅して途中からはビール片手に日本シリーズテレビ観戦であっという間に休日もおしまい。
そろそろ、道ばたには焼き芋屋さんの軽トラックを見かけるようになり、帰り道に立ち寄ったスーパーには秋の味覚が勢揃い。
秋刀魚、松茸、梨、柿、葡萄など彩りかわいく陳列されてました。
今日は、秋の味覚のようにあっさりめで終了です。