今回、1週間の長きに渡ってお届けしました LONDON EYEもいよいよ最終回?です。
最後の世話かけ人間相棒クリスクンとパリのブランド MU の Sandrine を早朝, ホテルに迎えに行き、成田行きリムジンバスのりばまで送り届けた日曜日、やっと全員帰国となり、ほっとした反面、1ヶ月の疲れを感じながらゆっくりと振り返ると大勢の人に協力して頂いたなあという思いで胸が熱くなります。
初チャレンジは誰でもプレッシャーを感じるはずですが、未経験だから次々と発生する諸問題に押しつぶされそうになりながらも何とか今日と言う日がやってきて、自己採点すると残念ながら合格点とは行かず、正直、満足感&達成感は次回持ち越しとなりました。
改めて、ファッションと言えども、全国規模で見るとその数は想像以上に大きく、後藤田が接触しているファッションはほんの一部分でしかなく、知らない事も数多くあり、勉強させられた点もいくつかあります。
一方では、20年間継続してヨーロッパインポートを先駆けてやって来て、個性重要視の感性が少しは日本のマーケットに認知されていることを言葉で頂くことは我々の小さな喜びでもあります。
今回の展示会で Ready Steady Go ! は、やはり過去も今も、海外の人たちの力が支えとなり、存在しているショップだと再認識させられました。
このブログから、今回お世話になりました皆さまにお礼申し上げます。
UK
LONDON TRADING/ CHRIS
JAS M.B.
GEORGE COX
DOUBLE IDENTITY
YMC
HANDBUILT PRESS
BLEN PRINCE
KOMODO
H by HUDSON
JOHN MOORE
Brazil
ABIT/ Alfredo & Adriana
OESTUDIO
LUCIDEZ
DIZHUM
RAIA DE GO EYE
CANTAO
REDLEY
SOUL SEVENTY
MADRE SANTA
COVEN
DEPEYRE
France
SESSUN / Julie & Emma
MU
Italy
Highbridge international / CARMEN HO
SPECIAL THANKS
EMBASSY OF BRAZIL
BRITISH EMBASSY
SUNTORY
BELLONA MODEL AGENCY
PRESS/ TRAFFIC
繊研新聞社
日本繊維新聞社
SUPER SPECIAL THANKS
READY STEADY GO ! STAFFS
これにて THE 1st LONDON EYE は閉幕です。
次回、また秋にお会いしましょう。
ごきげんよう。