【SHIMANO(シマノ)】’19STRADIC(19ストラディック)1000S | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

昨年末に購入して、軽い使用感は書いてましたが、タックルレビューがまだだったので一応。
使用してみてのレビュー感ですが、巻き始めは重めです。僕の場合、元々初動が重めだと言われてるストラに33㎜のハンドル付けてるんで、さらにデチューン寄りになってますが。笑

初動が重いのは、安価に抑えるためのローター回りの樹脂化が原因でしょうか。どちらにしても2000番以下のライトゲームではこの初動はストレスになります。おいおい、じゃなんでインプレなんかしてるんだよって感じになってきましたが、初動が重いだけでその後はめっちゃキビキビフィーリング。つまりリトリーブの釣りには良いと思います。
購入してからエリアトラウト、アジング、メバリングと使用してみましたが僕の場合、フォール多用のアジングよりもリトリーブするメバリング、エリアトラウトの方がしっくりきましたね。

不満はドラグ部分。2500S以下はフェルトワッシャーのはずなのに、カーボンクロスワッシャーなの?という感覚、、、これってドラグ部分というよりラインローラーなのかな。ひとまずBB(ボールベアリング)化できるところは入れてみましょうかね。

ただ実売15,000円程度であることは忘れてはいけない部分ですね。フラグシップモデルと比較してるレビューもありますが、1/3程度の価格でここまでの性能はコスパ最強かもしれません。
ブログ連動フィールドマップ

友だち追加