魚種別まとめ〔コウイカ〕 | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

長いこと釣りしてますが、たかだかコウイカであっても、その生態や釣り方を知らないと高釣果を得ることは難しいんだなと。釣れた、ではなく狙って釣ることを目的に新しくテーマを追加しました。

基本的に人とは違う釣り方をしたいタイプなので、参考になるのかはちょっぴり不安ですが。
◼️生態
なんとなく年中釣れるイメージが強いですが、陸っぱり(波止)から狙えるのは春から秋ですかね。と言いつつ、1月でも釣れたりするんで実際はコウイカに聞いてください。もちろんですが春イカの方が良型です。
海底付近に潜んでいることが多く、藻場の点在する砂地にいます。夜行性らしいので、夕マヅメから夜にかけてがベストタイム。
◼️タックル
アジングがメインのりょーた。なので、専用タックルではなく汎用かつ、おたのしみ系です。同じタックルでマダコ、イイダコまでカバーできます。
《Rod》
SALTYSTAGE KR-X Triple Concept
《Reel》
《Line》
ARMORED F+ (アーマード)1.0号 by DUEL
《Lure》
タコやん™️2.0号 by DUEL
ez-スリム™️95mm by DUEL

基本的にエギングタックル流用で良いかと思います。僕のタックルはつっこみどころしか無いと思いますが、なぜベイトタックル?ライン太いだろ!コウイカなのにタコやん!
ベイトリールは楽しみプラスって感じで、ラインが1.0号なのは、ニーズの問題でこのクラスから急に安くなるからという理由、コウイカにタコやんを使うのは、ずる引き中心のコウイカエギングにおいて釣果はさほど変わらず、根掛かり激減だからです。個人的に布巻きのコウイカやんの発売を熱望してますが、デュエル社には届かない僕の気持ち。笑
ちなみにタコやん™️シリーズの中でも2.0号だけはイイダコ、新子ダコ用にフック形状が異なります。
布巻きのコウイカやん™️をいつまでも出してくれないので、通常はイカメタルなどで利用されるEZ-SLIM™️の浮きスッテをダウンショットリグにして釣る場合もあります。最初リグるのは面倒くさいですが、コスパ的にはスッテの方が安いのでオススメです。

◼️釣り方
投げてずる引き。いつもの舞鶴シークレットPは沖波止なんでほぼテクトロ(テクテクトローリング)、はい歩くだけです。するとココッと底とは若干違う生命感を感じるので、少しだけ待ってアワせをいれます。おそらくですが、布巻きの普通のエギやスッテを利用する場合は即アワせで問題ないかと。タコやんは布巻じゃないプラボディなので、触腕アタックしてくるコウイカが捕らえきれていないと考えていて、口できっちりボディをガシガシしにくる間を与えています。

ブログ連動フィールドマップ

友だち追加