【栄養士】井田 浩美の気ままブログ -3ページ目

【栄養士】井田 浩美の気ままブログ

埼玉県上尾市でスポーツ栄養学中心に活動してる栄養士です。過去にはフィットネストレーナーとして10年間活動。
健康になるための食や運動について発信していきます。
『食』は楽しく彩りよく♬をモットーに

こんばんはお月様

皆さん、『七草粥』は食べましたか?

私は・・・食べませんでした💦

七草粥も地域によって作り方があるようですね。

各地の味を比べてみるのも楽しいと思います照れ

 

『七草粥』

中国から奈良時代に伝わったといわれています。

七草粥は、本来は1月7日に行われる「人日の節句」の行事で

五節句のひとつです。人日の日に7種類の若菜を入れて汁物を食べて、

無病息災を願うようになりました。

 

芹(せり):疲労回復、冷え性、貧血予防

薺(なずな):風邪予防、健胃、食欲増進

御形(ごぎょう):風邪予防、咳や喉の痛みの緩和

繁縷(はこべら):利尿作用、むくみ緩和

仏の座(ほとけのざ):解熱、健胃、高血圧予防

菘(すずな):シミ・ソバカス予防、貧血予防、リラクゼーション

蘿蔔(すずしろ):二日酔い予防、消化健胃、ひび・あかぎれ予防、殺菌、

           咳や喉の痛みの緩和

 

一度に7種類の青菜が食べられる七草粥は

疲れた胃や体に優しくいい食事ですねおねがい

来年は私も食べてみようと思います。

 

 

ヒマワリInstagramヒマワリ

 

クローバーYEEL!専門家チームクローバー

 

ラブラブプロフィール最新ラブラブ

 

音譜ストアカ音譜

 

フォローしてね  アメンバーぼしゅうちゅう

ペタしてね