PCOSが発覚して
約1年半の不妊治療
その他色々(沢山笑)を経て出産した
アラサーママの治療記とその日々です。
今回、妊娠がわかった周期に私が意識していたことをまとめてみます。
第一子のときの経験も活かしながら、今回は「なるべく自然に、食生活を中心に整える」ことを大事にしていました。
⸻
🍀 やっていたこと
• 婦宝当帰膠を飲み始めた
第一子のときも、飲み始めて数か月後に妊娠できたので、私の体質に合っているのだと思います。
• 葉酸サプリを継続
妊娠前から必要とされる栄養素なので、毎日欠かさず飲んでいました。
• 毎晩のストレッチ
寝る前に体をほぐして、血流をよくすることを意識。リラックスして眠りにつけました。
• 食生活の徹底見直し
• 小麦製品はほぼ取らず。
• おやつはさつまいも中心。
• 主食は「玄米+もち麦+13種類の雑穀米」。小腹が空いたらおにぎりを。
• 卵は1日3個(コレステロールは気にしすぎず、栄養を重視)。
• 油の多い菓子パンやアイスは食べない。
• お菓子は買わず、人からいただいたときだけ少し。
• コーヒーはノンカフェインに移行。
• トマトは子宮を冷やすと聞いたので控えめに。
• 味噌汁+ご飯は毎食欠かさない。
• よく噛んで食べることを意識。
• 味噌汁には「菌ちゃんげんきっこ」を必ずプラス。
• 毎食タンパク質を意識的に摂取。
• 睡眠の質を大切に
夜はお風呂のあとスマホを見ない。体の細胞が変わるまで半年とよく言われるので、その半年間は特に気をつけました。
• 適度な運動
息子と散歩に出かけるなど、日々体を動かすようにしました。
⸻
🚫 やらなかったこと
• 体調変化を検索しすぎない
「妊娠初期症状かも?」と感じるとつい調べたくなるけれど、前周期は検索しすぎて期待感が高まり、生理が来たときに落ち込みが大きかったので、今回はあえてやめました。
• よもぎ蒸しに通わない
第一子のときは利用していましたが、今回は「お金をかけず食生活中心で」と決めたので行きませんでした。ただ、過去によもぎ蒸しで学んだ知識は今も生かされています。
⸻
まとめ
妊活はどうしても「これをやれば必ず妊娠できる」という正解がない世界。
それでも、自分の体に合うものを見つけて「これをやっているから大丈夫」と思える安心感は大きな支えになりました。
私の場合は、食生活の見直し+漢方+睡眠の質+ストレッチ。
小さな積み重ねを続けたことが、今回につながったのかなと思います。