篠木さんは、ショートフィルム。コマ切れのセピア色の。古き良き。絵たちが集まってひとつのメッセージになるように、つぎはぎでも終着点がよく見える◎
ロミオさんは万華鏡。バックが黒の。くるくる変わる音と声と曲調。たしかに魔法と一瞬錯覚するような。ギターの音までカラフルにみえてくる。
代々木原さんは「サンキューの人」。もう英語の発音とか知らないでほしい。バリッバリのカタカナで潔いのがすごい似合う。なんか日テレっぽい。最近のJ-POPと嫌われ者が超すき。嫌われ者泣いた。振り回すけど説得されちゃう。
リオンさんは「F」。ふわぁーってあったかい音。顔もFっぽい!あと褒めて褒めて良いところを引き出すカメラマンさんみたい。諭し系。りょーこさんを覚えているやろか。
庵巳さんは影絵。ミュージカルというか、彼の音楽をバックに演劇とかやってそうだなあ、と思ったら、教育テレビでやってる影絵のアニメを思い出した。しっくり。あれだけ力を抜いて自由だったら、そらたのしいだろうなあ。
より子さん。はんぱねぇ。例えるものが思い付かん。ことばというか、彼女が発したうたが押し寄せてくるかんじ。PVでゆったら歌詞がばんばんばん!って出てくるやつ。白文字で。
szmkさん、前はストローと思ったけど、ようは「直線」。角張ってるわけではないけどね、直線をたくさん集めたら円にだってなるんだよ。からっと無機質なとこがほんとにたまらなくすき!やっぱりこのひととイベントがしたい。
ちなみにモダンタイムス肯定派。間奏あたりの「言ってやったぜはっはっは!!!」感が良い。人間らしくて。ライブだし。生きている、場所だし。
ソアラの解釈のしかたがやっとわかった。もっと好きになった♪(´ε` )あとベランダ~の「バ」の音がすき。おわり。