出演者めっちゃいた!
盛りだくさんでよかったなあ。
という、ついったのおまとめ。
アルケミスト@上野野音 声が伸びたときの爽快感たら。ほんとうに表情豊かで、ああこういううたい手さん久しぶりだなあって、これは豊かすぎて泣けるパターンだ。お天気雨みたいなひとたちだなあと思った。遠回りな歌詞も選んでるとこがすき。
Psalm@上野野音 何年ぶりかに見たら、いい意味でまたひと癖もふた癖も増してた。ちょっとした歌い回しがやっぱり、さすがなんだよなあ。もうちょっとして、いまのメンバーでかっちり、バンドらしくなるといいなあ。まだ個人的には雰囲気がつかめないままでした。
秋休@上野野音 すごいキャーって言われてた!完全なシンガーになることも弾き語ることもできるひとが2人もいたら、そら強いわな!ロックともポップとも近いような、不思議な感覚。
navy&ivory@上野野音 諸事情によりほとんど見ていない(笑)でも遠目からでもわかる、まとめて包み込んじゃうかんじはすごいなあと思った。見た目とのギャップ!!
信政誠@上野野音 1曲のみゲストで。さわやかな雰囲気だけど思ったよりズシンとくるうたを歌う印象。たぶん1曲じゃ良さとか想いとか、伝わりきらないひとなんじゃないかなあ。この曲は鉄板!みたいなかんじではなかったなあ。逆にどんなひとなのか気になる。
theSoul@上野野音 パンフの見た目よりもさわやかな印象。色んな音はありつつも、とてもキャッチー。イメージは風。ダブルボーカルに雰囲気の差はあまりないのですっと入ってくる。個人的にはソロのときだけはもっと癖のあるかんじがいいなあ。
SCRIPT@上野野音 なるほど、アコースティック形態でもバンド畑のスパイスが入るとこうなるのね。予想外に高音が印象的。フリついてる曲がたのしくていい景色だったなあ。
阿部祐也@上野野音 諸事情によりほとんど聞いてないという(>_<)けど、いろんな楽器に囲まれて、それでもたって存在感を見せられるひとなんやろな、と全体セッションをみて思った。こちらも比較的さわやか。
ビアンコネロ@上野野音 なんなんだおもろい(笑)どこまでが本気なのかぜんぶ本気なのか、、何回か見たらわかるかな。演奏もMCも3人のバランスがすごく良い。ただ、振り返るとうたとか音の印象があんまりない。記憶がキャラに引っ張られたかな…。たぶん予想通りだったはず。
千綿偉功@上野野音 あれでもうすぐ40とかずるすぎる。きっと、不器用さがめぐりめぐって、結果まっすぐストレートになったひと。男っぽいけど男くさいかんじではないかなあ。
北清水雄太@上野野音 ささやくような包むようなイメージでいたけど、声をはったときのほうがしっくりきた。虹とかそっちのイメージ。話し声に近いからかな。年とか経験とかいろいろ重ねて、その重ねた層が確実に見えてるんじゃないかなって印象。結構しゃべるひとなんですな。
TheLOVE@上野野音 復活きました。ほんと西遊記でほんと最初からアップテンポと見せかけた失恋ソング、相変わらず。限りなく「弾き語りに近い」バンドだと思っている。休止しているのがうそみたいにすっとかたちが出来るのは、積み重ねたものだからと、信じたくなる。
SIO@上野野音 このイベントの発起人さんだけど、饒舌に語るのではなくて言葉を選んでるかんじが、うたい手さんっぽくていいなあ。コール&レスポンス難しかったけどあの曲よかったな…。すごくお互いに言い合ってるかんじが。
おしまい!