Acappella friendship Live 01 / 2011.09.25 | live , lifework.

live , lifework.

音楽と言葉といきるひと。ライブの「きかくやさん」だったこともあったなあ。

あかぺら、って名前のつくライブ久しぶり。

なかまのつくるライブも久しぶり。

表参道Groundははじめまして。



というわけでついったーのおまとめ。

若干加筆あり。


nami-hey!

よういろんな音の研究しとるなあ。構成も含めてたのしんでもらおうとしてる雰囲気は伝わる。けど全体的にテンポが良くない。一個の物語なのか単体の見せ物なのかが、見てる間にわからなくなる。ピン芸人なら一層「間」大事なんじゃないかな。

サザエさん関連を何回もやるなら1個にまとめてしまったらええのにな。


Waccha

実はソロはお初。ループマシンの説明とか含め、初めて見るひとへの気遣いはさすが。絵が浮かんで、静と動の組み合わせとか、照明さんにはやりがいあるアクトだろなあ。少しずつ足していく醍醐味はあるけど、映像があったらもっと締まるかなあと。

宮内さんのときもそうだけど、重ねて重ねていくうち、ちょっと長い、って思ってしまった。


The Gracoron

いわゆるグラコロンさん。すげー人気。うん、そうだろうなあ。

全員がいい声なのも何がやりたいのかもわかりやすい。けどこういうバンドなら個人的には「あ」音とユニゾンはかっちりしてほしい。おさえてほしい箇所がことごとくごまかされてもやっと。せめて全部の曲が最後の曲レベルになってほしいな。


Labradrite

実力派、と見られるはずの人たちだと思うけど良くも悪くも見られ方をあまり気にしてないかんじ。最後の曲が一番しっくりだけど見せ場が少ないかなあ。全員のフェイクがすんげえとか、そういう盛り沢山ぶりを見せるかと思ったんだけどなあ。


lyra*

間違いないかわいい。うんかわいい。きっとバンドの中とか個人の中とかで「こうなりたい像」はできていて、だけどそこに完成度が達する前に先を見据えてしまってるかんじ。自由にやってるようで、ちょっとふらふらしすぎかなあ…。


Bull'zEye

今日初めて曲中にリズムというものを感じたなあ…しっかし玄人好みすぎるw自分たちで適材適所をわかってるだけに見てるほうもやっぱり「予想通り」。へんたい度をふやすか「そうきたかーーー!」感を期待であります。


Ultima!!

いわゆるアルテマさん。またまたすごい人気。うん、わかるよ(笑)

ライブ見たほがファン増えるんだろな。たのしそで。若干男くささとか暑苦しさが足りないかなあ…コーラスとかアレンジが小綺麗な印象。こう、まだイケメンのままでいたい感を感じる(笑)アンコールがいちばんしっくりきたなあ。


なんかまた足したくなってきた。

いつか加筆しよ。