Acappella Graduation Live '11 ミチシルベ /2011.08.28 | live , lifework.

live , lifework.

音楽と言葉といきるひと。ライブの「きかくやさん」だったこともあったなあ。

なにをかくそう、

この「AGL」と最近ではよばれるライブは

かつてわたしもつくる側におりました。

Acappella Graduation Liveという名前になってからの、1回目と2回目の企画運営だったわけで。


そんな立場からの、感想。

今回は3こ下の後輩たちも出てました。

ついった記録だけどーー。



crescent@AGL ・・・見れなかったんだなー。終わってた・・・。だけどきっと、いつも通りうたってくれたんやろうと思う。爽やかで、みんなが同じ雰囲気を持ってるかんじがとてもすきでした。技巧派だけど、頭からつま先まで感情がこもってたバンド。おつかれさま。


Jack'sPot@AGL お初。なんとも言えない力の抜け感が、良い。ただ笑わせることが目的ならば、盛り込む笑いの要素が少ない。最後の決めポーズがほとんど一緒だし、太ってるネタ2曲は多いかなあ。最後の曲はすごく考えたんだろうなあって努力が見えて微笑ましかった。


Alt-Notes@AGL お初。最後なのにアンケートはさむなんて律儀やなと思ったので枠めいっぱいに書いておいた。最後2曲がとても雰囲気にあっていて、こういう曲たちをやりたかったんだろうなあと。MCがゆるくてw全体的に微笑ましかったなあ。


PermanentFish@AGL イベントでしか見ないから「彼ららしさ」は見えきれてないけど。自分たちのバンドを紹介しつつもこのライブに相応しい構成にしてくるとこが、やっぱ格が違うんだなあ。こんなことも出来ますよって見せながら、簡単には追いつかせないかんじ。


boys' vanguard@AGL
なんなんww後輩たちかっこいいわwwwそりゃ黄色い声とぶわ!ただ思ったよりも1人ひとりのソロ見せ場が、惜しい。バンドの輪と独壇場が切り分けきれてないかなあ。キター!!感がもうちょっとほしい。最後の曲は、もういいよ、それでいいよ。


Crux@AGL なんかの雰囲気に似てるなーってずっと思ってたんだけど、七人のこびとだ!人数は気にしない(笑)そういう風景。みんな違うキャラなのに、いっこになったらまた別のキャラになる。そしてかおりんで泣くわたし。いつもキャラを作ってしまう子が、素に見える曲。


ラスト☆エンペラー@ 風格がトリっぽいんだよなあ、すごいよなあ。1曲1曲がきっと大切で想いをこめたんやろなあ。と思いながら見てたけど、ちょっと全体通したら重かった…1曲がわりと長いしね。ゴリ押しもいいんだけど、たまには包んでみるのもいいかなと。