簿記2級の試験を
前にして
毎日、毎日、
時間を作っては
勉強しているのに
模試をしてみると
点数があがらなくて
もう嫌だぁ~
私なんかが数カ月で・・・
所詮 無理なんだよ~
あ~ぁ
もう
何勉強していいか
わかんない
嫌気が差して
良くない考えしか浮かばず
やる気も無くなった
水曜日
彼が
ご飯でも
食べようか?
と。
駅近くで食べて
早めに電車で帰る
帰りの電車まで
駅に移動して
寅卯(とらう)
立ち飲み屋さんですが
”奥へどうぞ”と座らせて
もらいました
やる気になったり
やる気が出なかったり
不思議だよね
帰りの電車の中では
”今の実力を試すつもりで
全力を尽くそう”
と思えました
それからは
とにかく仕分けの苦手な問題を
1つでもクリアしていこうと
隙間時間に頑張ってます
そんな時に見かけたブログ
”自分の当たり前を褒めると
やる気が湧いてくる”
「ほめる材料がないと、
自分をほめられない」
ではないよ。
ふだんやっている
ふだんやっている
「あたりまえのこと」こそ、
それをしている自分を認めて、
ほめてあげることが大切なのです。
だって、その「あたりまえのこと」
だって、その「あたりまえのこと」
を続けてこなければ、
いまのあなたはありませんからね。
と。
いちいち自分の
不出来を責めて
落ち込んでいたら
勉強も疲れきって
しまうよね
自分を褒めることも
人を褒めることも
上手な方が
得ということかぁ