簿記2級の学習
進捗です
11月に入り
試験を見立てた問題集に
入りました
簿記2級は
第1問 仕分け
第2問 商業簿記
第3問 商業簿記
第4問 工業簿記
第5問 工業簿記
試験時間90分
100点満点中
70点以上が合格
いまの実力を単直に
回答時間平均
150分
60分オーバー
得点
49点
21点不足
どんだけ時間かけて
間違えてるんだ
という状態です(;つД`)
でも
簿記の勉強を始めて
3級の時も
いざ
試験問題を解き始めると
あまりの出来の悪さに
卒倒しそうでしたから

それから
過去問解いて、解いて
なんとか
ギリギリ合格したの
対策は・・・
私ごときの人間は
真面目に分からないところを
一生懸命に解こうとすると
タイムリミットの
ドツボにハマる
簿記の試験で
パーフェクトを狙っては
ダメだと知りました

時間的に無理なんです
ギリギリ70点
で良いんです
ということを
教わり
今から取り組む事は
①第1問仕分け
第4問工業簿記
第5問工業簿記
ワンパターンなので
満点を狙えるように
問題集を解く
②第2問、第3問は
頑張っても時間がかかる
問題なので
半分くらいの気持ちで解く
おすすめの問題集を
買いました
ネットスクールで
1,100円で
ポチっ

何か役に立つこと
ブログに
書きたいけど

実際は…
勉強する
時間よりも
優先するべき
時間もある

何度も
もう止めようか

諦めたら楽だなぁ

と
思いながら…
それでも
「やっぱり勉強したい」
と思って
なんとか
ここまで来た
やるべきことは
先に書いたように
見えている

諦めるのは
明日からでもできる
今日
もう少し頑張ってみよう
の
積み重ね
なのです

思うけど
右上には
冷蔵庫と相談して
ふと思い付いた
明日のお弁当の
おかずメモ書き

きざみ塩つくね
さつまいもの
レンチンバター焼き
こんにゃくきんぴら
明太子ペンネ
と書いてある
勉強してると
明日のお弁当のおかず何
しよう
と考えてしまうのは
お母さん業の癖
