春ドライブ 飲み歩きには不向きな出雲大社で。 | リオのあしあと

リオのあしあと

50代 母であることも、恋愛も、楽しんで向き合いながら。

 
三瓶そばを堪能し
 
三瓶山の空中散歩で
マイナスイオンチャージした
後は
出雲へ鰻を食べに行きました
 
 
 
ドライブ日和で
どこまで景色が美しい
 
 

 
 
 
 
出雲市の鰻の名店のひとつ
 
鈴屋さんに到着
 
 
まだ13時過ぎなのに
 
もう
 
本日終了の張り紙悲しい
 

何かのついでに寄っては

入れない人気店なんですね笑い泣き

またリベンジします笑

 
 
気を取り直して
出雲大社へ行くことに
しました
 
その前に
 
稲佐の浜
神在月の夜
やおよろずの神様が
ここに集まって出雲大社に
向かうんだよ
彼氏が話してくれました
 
他の土地では神様が留守になるので
10月を神無月といいますが、
ここ出雲では神在月(かみありづき)
と呼びます。
 
出雲大社は神話は深いキラキラニコニコ
 
 
 
 
彼氏の長靴借りて
ジャブジャブ
 
 
そして出雲大社へ
 
今日は参拝はせず
 
何か美味しいものは
ないかと散策
 
出雲大社駅なんて
あったんだぁ
 
列車が入ってきた
 
出雲大社の参道は
昔に比べて随分と
お洒落になりました
 
イチゴ飴のお店
 
雑貨屋さんなど
 
目につくのは
お蕎麦屋さんと
女子向けの甘味処
 
クラフトビールのお店も
できていたけど
 
 
路地を入ったお店で
 
アサヒスーパードライの
生ビールで乾杯生ビールキラキラ
 
ノドグロの天ぷら400円
出雲大社周辺は
あまりお酒が飲める場所は
ありませんアセアセ
 
浅草の浅草寺に行った時は
一つ路地を入ると
飲み屋しかなかったのに~泣き笑い
 
 
海鮮丼屋さんに
移動して 出雲大社向きの
テラス席で生ビール
 
お酒は置いてるのに
ツマミは一切置いてない
というので
 
炙り丼(のどぐろ・サーモン・さわら)
を肴に
 
利き酒
豊の秋
甘口で広島の白牡丹に
似てる
 
天穏
辛口で広島の亀齢に似てる
 
十旭日
すっきりしたお酒で
似てるものが思い付かない
 
そして
17時には閉店する
出雲大社から
少し歩いた所の
お蕎麦屋さんで
シメのお蕎麦
 
彼氏は割り子蕎麦
 
私は
珍しいので
出雲そば炒めを注文
炒めてある
感じではなくて
汁だくで煮てる
不思議な感じ 
 
 
お腹いっぱいで
春ドライブデートの
1日は終わりましたラブラブ
 
とても一日とは思えない
ボリュームでしたが
春を感じて しっかり
リフレッシュできましたラブラブ