鳥取県 神仏めぐり 2022年夏の鳥取県 まだ書いてない所もあったので神仏めぐりのまとめです 初日の大山寺 翌日の大山登山の日はこの大神山神社奥宮にお参りしたくて降りるときに行者谷ルートを通りました 大神山神社奥宮わたし達は登山の帰りですがそれでも 長い長い坂道でした 下からお参りに登ってこられる方はなかなかハードな道のりです その翌朝のあさんぽ 鳥取東照宮(樗谿神社)江戸時代に創建された国の重要文化財鳥取藩主の池田光仲が建てた日光東照宮の分社 鳥取県最終日 不動院岩屋堂 大分県宇佐郡 龍岩寺、鳥取県東伯郡 三徳山とならび、日本三大投入堂の1つとして、国の重要文化財にも指定されています 洞窟に収まってるのは初めて見ました 色の濃い部分が昔のままで 薄い部分は新しく修復したと書かれてました コロナの影響で規制があって入れませんでした 場所はこんな感じの道路沿いで気軽に参拝できます駐車場もありました