先日、宅飲みまえに
広島駅のビール専門店と
日本酒の専門店にいきました。
お馴染みの
☆ビールスタンド重富
彼は、一度注ぎ
わたしは 二度注ぎで
カンパーイ



飲んでいると、
何と本店からオーナー重富さんが

「いらっしゃいませ」と通り過ぎ。
コロナでなければ握手して
会話したいのだけど、
このご時世なので遠慮しました。
有料利き酒コーナーで気になる日本酒を
飲みました。
どれどれ(._.)
ほかにお勧めは

今田酒造さんのこちらのお酒は
珍しいですよ。
広島県東広島市安芸津の
今田酒造のお酒、海風土(シーフード)。
今田酒造の杜氏は
世界の人々に感動や影響を与えた「今年の100人の女性」に
選ばれた、杜氏(とうじ)兼社長、今田美穂さんだそう。
安芸津は瀬戸内の傍。
ラベルに現れてますね



柑橘系の果実のようなフルーティな甘みに
穏やかな酸味・・
穏やかな酸味・・
どこかで飲んだ気が

あ・・・このお酒に似てる・・。
ど素人の勘違いかな
お次は・・
利き酒メニューの①から
広島市安佐北区可部の
旭鳳酒造(きょくほうしゅぞう)
ラベルが爽やか~。
前蔵元の濱村泰司氏の"泰"と、
その息子にして7代目現蔵元、
濱村洋平氏の"平"から名付けられたこの"泰平"は、
洋平氏が蔵元杜氏になって初めて手掛けたお酒だそう。
早くしてお父さまが亡くなられ、
30歳にして蔵元となった
決意のお酒ですね。
私は専らビール専門だけど
地元が酒処で、
それを舞台にした映画を見て
日本酒の深さを知ったのが・・
2年前





まだまだ初心者ですが、
日本酒の奥深さ、
物語が詰まっているので
いつも感心します

彼…
「やっと、車のベッド部分のイメージが
出来たよ。夏までには完成させる
予定です。」
「お~
どう変身するんじゃろ~」

彼は車のベッド部分を
自作で自分の使い勝手のいいように
作り直すのに、
なかなかイメージが湧いてこない

っと ずっと言ってましたが、
どうやら頭の中では完成したみたい。
イメージが決まらないと、
制作に取りつけないから、
良かったです

完成か楽しみ
