南丹にある龍興寺です。

 

 

米山龍興寺という臨済宗妙心寺派の寺。

山号の米山は地名の八木の字画からとったもの。

室町時代、丹後守護は足利一門で三管領の一家である細川京兆家が勤めていました。この寺は、管領細川勝元が妙心寺5世義天玄承を開山として創建。細川家の開基になる寺は京都に3つあり(残る2つは龍安寺龍潭寺)、いずれも龍の文字がつくことから京都三龍寺と呼ばれます。応仁の乱で妙心寺が焼失した際、妙心寺6世雪江宗深が一時期ここに逃れています。

丹後守護細川京兆家は都に住んでいたため、細川家被官の内藤氏が丹波守護代に任じられて八木城を築きました。山城の八木城は有事の際の詰城であったため、普段は東雲寺の場所に居館を置いていたといいます。この寺は内藤氏菩提寺ともなりました。

 

 

山門。

 

 

本堂。

本尊・釈迦牟尼仏を安置します。

 

 

 

龍興寺;京都府南丹市八木町八木西山6-1