家庭を安心安全基地にするために必要なのは

        「自分を知ること」

       「自分の心を育てること」               

  「望ましい関わり方を知ること・実践すること」
 
           クローバー  


   長男が高校生不登校を経て専門学校に通い出し、

   今年度から学校欠席更新中。

   長女は専門学校を中退しフリーター。

   私は1周して?!「自分を知ること」に再集中してます!!

 

        不登校についての  
          ↓↓↓
       ♥プロフィールはこちら

 

 

 

いつからか主人と話す度に

私はイライラしていたので、

 

 

自分を守るためにも主人と

話す事を避けてきた経緯がある。

 

 

今回の気づきから、

自分を守る事だけにエネルギーを

使うのは案外疲れる、、とも

感じたんです。

 

 

なので主人との建設的な関り方に

取り組んでいく気持ちになり、

 

 

スモールステップで、

1日1雑談を目標にしてみた(笑)

 

 

「今、雨土砂降りだよ」

 

 

「帰ってくるのにタイミング良かったー」

 

 

「だね」

 

 

 

 

うるさーい、

細かーい、

自分のやり方、覚え方でいいじゃん、

そんなに言うなら自分が教えればいいのに、

 

 

人から指示や指摘された時に

私はよくこの想いが出てくる。

 

 

これって私がよく持つ怒りなんです。

被害者意識でもある。

 

 

指示や指摘を受けると、

今の状態はダメと言われているようで

それらに従わないといけない、

そんな思い込みが私にあるような

気がする。

 

 

私と主人の関わり方もこの部分が

めっちゃ色濃かった事に今回気づいた。

 

 

数年前私は料理をしたくなくて、

宅配を活用していた時期がありました。

 

 

ある月のクレカの支払いが

宅配代だけでビックリする金額になりアセアセ

 

 

主人に、

「宅配やめてご飯作りなよ、

こんな金額使ってバカらしい」

と言われたんです。

 

 

まさに

今の状態はダメと言われているようで

それに従わないといけない、

 

 

料理をする気が起きないが

やらないといけないか、、、

の頭の考えと、

 

 

あーうるさい、

私は料理をしたくないから

宅配で助けてもらってるのに、、

ホントにケチだわ。

余計にやりたくなくなるよ、

の支配に反発する気持ちがあった。

 

 

結局、イヤイヤながら料理をする

状態が続いてきた。

 

 

 

 

主人が口にする事って、

私にとっては指示・指摘が多いと感じるから

 

 

まず、

聴きたくないーーーーが発動する。

 

 

自分を守る方法でもあるけど、

今の状況に逆らうからか

エネルギーを使って疲れる。

 

 

そして、

私は自分が思うようにできない、

私はやりたくない、そうしたくない、

 

 

指示・指摘に対する

私の思い込み、前提のこれらに

沿って「~ない」気持ちや状況を

量産してきたのかも、、、

 

 

さらに、

これらの自分、

相手の指示に従えない自分、

相手に支配されたくない自分は

 

 

いい子じゃない

嫌われる

怒られる怖さや不安があり

 

 

だからそれじゃダメ

 

 

ここに居られないよ

 

 

と、親との関わりの物差しで

自分をジャッジして否定していたんだびっくり

 

 

+++++

 

 

相手の支配に逆らいたくなる自分でいい、

自分の思うように行動したい自分でいい、

 

 

今は大人だから

そこに居るか去るかは自分が決めていい。

 

 

家族から苦情はありながらも

私のペースで数年過ごさせてもらった事で、

 

 

こう自分に許可を出せたら

指示・指摘への過剰な怖さと、

支配される思い込みが緩んだ気がする。

 

 

こうやって主人への投影フィルターも

少しづつ薄くなってるからか、

 

 

主人の話を

聴きたくないーーーー

 

 

から

 

 

話を聴くのヤダなぁって思っちゃうよね、

に自分にかける言葉が変化した。

 

 

 

 

生きづらさの突破口は

自分を知ること。

 

 

リボン同じ空の下生き辛さにもがきながら

生きてきたお仲間に届きますようにニコニコ