家庭を安心安全基地にするために必要なのは

        「自分を知ること」

       「自分の心を育てること」               

  「望ましい関わり方を知ること・実践すること」
 
           クローバー  


   長男が高校生不登校を経て専門学校に通い出し、

   今年度から学校欠席更新中。

   長女は専門学校を中退しフリーター。

   私は1周して?!「自分を知ること」に再集中してます!!

 

        不登校についての  
          ↓↓↓
       ♥プロフィールはこちら

 

 

 

私のやってみたいこと、

古民家カフェめぐり。

 

 

私の勝手な印象だけど、

古民家カフェのオーナーさんって

 

 

自分のやりたいを実現した人、

体現した人だろうなぁと思うので

 

 

その場のエネルギーを感じに行きたい♬

 

 

 

 

久しぶりにパート先でカチンときた

出来事があった。

 

 

私が担当している仕事を

他のパートさんに教えてあげて、

 

 

と、お局さまとAさんから

指示を受けたので、教えていたら、、、

 

 

お局さんも、Aさんも

横から口を挟んでくるんです。

 

 

私の教え方、やり方に

ダメ出しをしてきます。

 

 

うるさーい、

細かーい、

自分のやり方、覚え方でいいじゃん、

そんなに言うなら自分が教えればいいのに、

 

 

と、お二人の行動・言動に

私の心は影響されまくりでした。

 

 

 

 

ひとつ私の成長した点は

仕事を教えていた同僚のパートさんに、

 

 

「ねぇねぇ、ひとつ言っていい?

細かすぎ、ウザイ」と自分の気持ちを

アウトプット出来るようになったこと。

 

 

今までは自分の中に押し込めること

しか出来なかったので、

言えた事で引きずりすぎなかったから

その違いを実感した。

 

 

+++++

 

 

うるさーい、

細かーい、

自分のやり方、覚え方でいいじゃん、

そんなに言うなら自分が教えればいいのに、

 

 

これって私がよく持つ怒りなんです。

被害者意識でもある。

 

 

その点で考えると、

私から子供達へ私のやり方を

押し付けていました、、、

 

 

「英単語は言いながら書くを

何度も繰り返すと覚えやすいよ」と。

 

 

昭和世代の価値観ですかね(笑)

子供達は「お母さん、うるさい」

と怒ってましたよアセアセ

 

 

私がこうしたのはどうしてか?

 

 

勉強が不得意だと学校がつまらなくなる、

という自分の思い込みからの不安と、

子供達の力を信じていなかったから。

 

 

私の行動の動機、前提が

「不安・不信感」だったんです。

 

 

+++

 

 

お二人の真意はわからないけど、

以前からのルール通りにやらないと不安、

私の事を信じていない、

 

 

(自分のやり方が正しい、

自分自身を信じていない)

 

 

私へのダメ出しは、

こんな背景がお二人にあるかもしれないなぁ。

 

 

とすると、

お二人の不安を解消、

又は自尊心を満たす為に

私が公開ダメ出しを受けるのは理不尽だ!!

 

 

自分を大切にすると決めた、

その自分ならどうしたい?

 

 

 

 

そうだなぁ、、、

 

 

「私が窓口対応をするので、

お二人が教えてあげてください」

 

 

一度こう言ってみよう!!

 

 

+++++

 

 

うるさーい、

細かーい、

自分のやり方、覚え方でいいじゃん、

そんなに言うなら自分が教えればいいのに、

 

 

人から指示や指摘された時に

私はよくこの想いが出てくる。

 

 

指示や指摘を受けると、

今の状態はダメと言われているようで

それらに従わないといけない、

そんな思い込みが私にあるような

気がする。

 

 

例えば、

私が子供の頃に言われた

「まだ起きてるのか、早く寝なさい」

 

 

こう指示されると、

起きているのはダメで

寝るべき、みたいな。

 

 

けれど私の心の声は

私は聴きたくなーい、

私は自分が思うようにできない、

私はやりたくない、そうしたくない、

だったのかびっくり

 

 

だからその現実を今も作ってたのか?!

 

 

本当は自分のペースで過ごしたかった

けどそう言えない、そうできない怒りや、

本来の自分でいることを諦めなきゃいけない

悲しみがあったのかもな、、、

 

 

+++

 

 

後日談です。

 

 

同じ展開になった時に、

 

 

よしよしシュミレーションしていた

場面が来たぞ!!と私は案外落ち着いて

 

 

「私は自己流でやってきたから、

Aさんが教えた方が間違いがないと

思いますよー、Aさんが教えたら

どうですか?」

 

 

と言えました!!

 

 

結果私が教えてあげてと言われたのですが、

前回のようにAさんの言動に影響されることなく、

 

 

自分で決めたことを行動にうつせたこと、

自分を大切にできたことが

もうね、スッキリ感半端なかったです!!

 

 

 

 

これまで私は相手の顔色をみて、

また相手からどう思われるかが

怖くて、

 

 

自分の気持ちを飲み込むことしか

できなかった。

 

 

私の身体はほぼこの成分でできている。

 

 

ここに、

今までとは違う成分、

「言っても大丈夫」を意識的に

投げかけて、

 

 

その体験を今の私が自分の味方に

なってさせてあげたい。

 

 

パート先での対人関係の練習に

新たな目的ができたのが嬉しい!!

 

 

 

 

リボン同じ空の下生き辛さにもがきながら

生きてきたお仲間に届きますようにニコニコ