家庭を安心安全基地にするために必要なのは

        「自分を知ること」

       「自分の心を育てること」               

  「望ましい関わり方を知ること・実践すること」
 
           クローバー  


   長男が高校生不登校を経て専門学校に通い出し、

   長女は専門学校を中退しフリーターになった今、

   私は1周して?!「自分を知ること」に再集中します!!

 

        不登校についての  
          ↓↓↓
       ♥プロフィールはこちら♥

 

 

最近は、

「よし、練習に行くか!!」と言いながら

パートに出勤するようになった私です。

 

 

 

 

パート先の人に対しての捉え方が

私の中で大きな変化がありました。

 

 

以前も登場したお局さま、

何で復職してきたのよーー(>_<)と

当初は責める気持ちでした。

 

 

ある時、

「ここ書き直して、

私はこれでいいと思うけど、

みーこさんが又うるさく言われたら

かわいそうだから」と言われ、

 

 

お局さまってなんて親切な人、

ありがとうございます!!

とは私は思わなかった。

 

 

これではダメってあなたが思ってるんだよね、

私の為と言いながら実際はあなたの為に

書き直せと言われているように私は受け取っていた。

 

 

こんちくしょうムカムカとイライラしていたが、

 

 

でもね、

私は子供達に同じ事をしていた事に気づいた。

 

 

「○○の為に言ってるんだよ」

 

 

それではダメ、こうすればいい。

それではダメの不安、

これは誰の不安?

私の不安を子供に解消させようと

していた。

 

 

子供が出来事に対して

どう受け取っていたかは

子供のものなのに、、、。

 

 

もしかしたら、

お局さまは

自分の不安を自分でお世話できない人

なのかもしれない。

 

 

あなたの為、と言いながら

人をコントロールする人なのかもしれない。

 

 

そういう人って、

私にとって面倒くさい人だった。

 

 

お局さまは、

それらを私に気づかせてくれる人、

以前の私の一部を見せてくれる人、

両親と私の関係性を見せてくれる人だ

と気づいたびっくり

 

 

お局さまは、

他の人にも同じように関わっている。

 

 

その姿が今の私からみたら不適切だけど、

(過干渉しすぎ!!)

自分に気づいてないがゆえに

一生懸命に見えたんです。

 

 

長男が不登校になるまでの子育て、生き方は

特に不適切だったけど、

私もああやってただただ一生懸命だったんだね、

と自分を労わる事につながりました泣

 

 

そして、

両親に対して私は面倒くさいと

思っていたんだびっくり

 

 

そうだよね、

私が思ってない事を親のかわりに

私が行動する。

 

 

そりゃぁ面倒くさいよ!!

変だよ!!

自分でやってよ!!

 

 

でもそう思ってはいけないと

自分に言い聞かせてきたんだろうなぁ、、、

 

 

面倒くさいから関わりたくない、

心理的・物理的に距離を取る。

 

 

なるほど、、、

これが私の生きる為の防衛策だったのだろう。

 

 

親子の役割逆転の代償は

生き辛さに出てくるよね、、

 

 

私の両親は面倒くさい人です!!

そして私も子供達にとって

面倒くさい人です、、、

 

 

うっアセアセ辛いがここは認めよう。

 

 

 

 

 

お局さま、戻ってきてくれて

ありがとうございますニコニコお願い

 

 

口出しをされた時は、

「気づいたら気になっちゃうんだよね」

「今この不安をどうにかしたいんだよね、

その方法がわからないんだよね」

と以前の私の味方になってみよう。

 

 

お局さまは、

今の私と過去の私の仲直りをさせてくれる人かもだ。

 

 

 

 

 

リボン同じ空の下生き辛さにもがきながら

生きてきたお仲間に届きますようにニコニコ