家庭を安心安全基地にするために必要なのは

        「自分を知ること」

       「自分の心を育てること」               

  「望ましい関わり方を知ること・実践すること」
 
           クローバー  


   長男が高校生不登校を経て専門学校に通い出し、

   長女は専門学校を中退しフリーターになった今、

   私は1周して?!「自分を知ること」に再集中します!!

 

        不登校についての  
          ↓↓↓
       ♥プロフィールはこちら♥

 

 

私の好きなもの、

アジ(魚)。

 

 

お刺身とフライ両方好きです♬

 

 

(↓私)

(↑長女)

 

 

 

長女とランチしましたニコニコ

 

 

+++++

 

 

長女の友達にきょうだいで学歴的に

優秀な子がいて、

 

 

その子の話から長女が

「○○に比べてうちは失敗だよね」

とサラッと言い、私は一瞬ドキリとした。

 

 

こんな店内で言わないでよーーー

他のお客さんに聞こえるじゃんガーン

あっ、私は今周りの目を気にしたなぁ、、

 

 

向き合うは目の前の長女だ、と

気を取り直した。

 

 

「そっかぁ、長女はうちは失敗って

思ってるんだね。」

 

 

「そうだよ、きょうだいで学校やめてるしさ」

 

 

「そうかぁ、お母さんはこうやって失敗って

言える関係性がそれだけで成功だと思ってるよ」

 

 

「そう言われるとそうかも爆  笑

 

 

食事をしながらこんな会話をした。

 

 

 

 

ただ、なんか長女にもう少し

伝えたい事があるけど言語化できないアセアセ

そんな消化不良な気持ちが私にあった。

 

 

私は学歴が欲しくて大学に入学したが、

私自身は標準偏差値より少し上の高校で、

周りは地区のトップ高出身の子が多かった。

 

 

そうゆう子は地頭が良くて、

私はその差を感じるにつれて

劣等感で肩身が狭くもなり、

授業が、勉強が全くつまらなくなった。

 

 

大学3年時は退学しようか悩んだほどだ。

 

 

けど、私には選択をする勇気がなかった。

 

 

親に無理を言って浪人させてもらった

のに「学校を辞めたい」なんて言えない。

あと2年乗り切ればいいんだ、と

自分に言い聞かせた。

 

 

今わかるのは、

高卒という肩書では自分に価値がない

という恐怖があり、

大卒という肩書があるから生きていける、

と当時から深刻な劣等感の思い込みに

私は支配されていたということ。

 

 

過去の私と長女を比べてみると、

長女は選択をする勇気を持てた。

 

 

私が出来なかったことを

やってのけた長女は大丈夫だ、

と思えるんですニコニコ

 

 

なぜなら

当時の私の思い込みは認知の歪みで、

それを軸に考えてここから離れてはダメ

が間違っていた事に気づけたから。

 

 

 

 

そんな時、どなたかのブログかインスタで

 

 

学校に行ってるから価値があるのではない。

学校に行ってないから価値がないのではない。

学校に行ってる、行ってないと子供の価値は

別物だ。

 

 

のような言葉を見つけた。

 

 

そうだこれだ!!

 

 

「学校を中退したことと長女の価値は

別物だよ、長女は長女でいるだけで

価値があるんだよ。」

 

 

「中退は長男の不登校と同じで

長女の経験のひとつだとお母さんは

思ってるよ。」

 

 

次回このような話の展開になったら

長女にこう伝えよう!!

 

 

 

 

 

リボン同じ空の下生き辛さにもがきながら

生きてきたお仲間に届きますようにニコニコ