家庭を安心安全基地にするために必要なのは

        「自分を知ること」

       「自分の心を育てること」               

  「望ましい関わり方を知ること・実践すること」
 
           クローバー  


   長男が高校生不登校を経て専門学校に通い出し、

   長女は専門学校を中退しフリーターになった今、

   私は1周して?!「自分を知ること」に再集中します!!

 

        不登校についての  
          ↓↓↓
       ♥プロフィールはこちら♥

 

 

私の好きなもの、

ロクシタンのハンドクリーム

<ヴァーベナ>の香り。

 

 

 

 

思い出した私の口癖は

≪頭にくる≫だ。

 

 

いつからか出てこなくなったが、

特に子供達が小さい時は

どれだけ言ったかわからない、

親子関係において当たり前過ぎる

私の口癖・言葉だった。

 

 

 

 

そしてこの言葉は

私が母からよく言われた言葉

だった事も思い出した。

 

 

 

 

そうか、

≪頭にくる≫って親の言葉びっくり

 

 

私がこの言葉を使った時って

どんな状況だった?と振り返ると

 

 

長男のトイレトレーニングが

失敗続きだったり、

 

 

長女が言う事を聞かないだったり、

 

 

自分の思いのままにならなかった時に

私は≪ほんと頭にくる≫と怒っていたムキー

 

 

+++++

 

 

怒りは二次感情、

その下には実際感じていた

何かしらの感情がある。

 

 

自分の思いのままにならなかった時、

私はどう感じていたんだろう、、?

 

 

身体は大人、心は幼児の私は

自分の思うようにならなくて

<悲しみ>があったのかもと浮かんできた。

 

 

そうかぁ、

≪頭にくる≫

母はこの言葉で<悲しみ>を表現して

いたのかも、、と思い至った。

 

 

 

私はそれをそのまま母からダウンロードして

使ってきたって事か。

 

 

親の自動反応のダウンロードだけで生きている、

親や周りからの価値観の中で生きているのが

「嘘の自分」なんだ!!

 

 

 

 

こう気づけたのは、

「本当の自分」が今どう感じてるか?

 

 

これって悲しいのかも

これって寂しいのかな

私は不安なんだ

私は怖いんだ

私は苦しい

美味しいって嬉しいのかも

 

 

 

 

手探りで感情に気づこう、感じよう、

自分で一旦受け止めるを、

してきたからかなぁと感じてます。

 

 

 

こうやって自分を知る、理解できると

イライラ母さんだった自分には

理由があったんだびっくりと以前の自分の事も

わかってあげる事が出来て嬉しい!!

 

 

 

 

 

リボン同じ空の下生き辛さにもがきながら

生きてきたお仲間に届きますようにニコニコ