家庭を安心安全基地にするために必要なのは

        「自分を知ること」

       「自分の心を育てること」               

  「望ましい関わり方を知ること・実践すること」
 
           クローバー  


   長男が高校生不登校を経て専門学校に通い出し、

   長女は専門学校を中退しフリーターになった今、

   私は1周して?!「自分を知ること」に再集中します!!

 

        不登校についての  
          ↓↓↓
       ♥プロフィールはこちら♥

 

 

私の好きなもの、

ロイヤルブルー色のトップス。

 

 

 

 

パート先に新しいパートさんが2人入ってきた。

 

 

私には今まで部活の後輩や、職場の後輩、

そう、自分より後に入ってきた人と

<うまくやれない>経験ばかりタラータラー

 

 

そろそろこの生き方のパターンも

私は変えていきたい!!

 

 

+++

 

 

 

生き方こじらせ歴50年の

自分を振り返ってみると、、、

 

 

どの時もそもそも私自身が

<私は浮いている、居場所がない感があり、

それは自分が安心できる友達がいないからだ>

と強く思い込んでいて不安だった。

 

 

その状況を変える為に、

私より後に入ってきた人に

<私の味方になってほしい>

 

 

この気持ちがあったんだぁ、

と今アセアセ気づいた。

 

 

新しく入ってきた人に

<私の味方になってくださいよ、

そして私を安心させてください、

期待してます!!>

 

 

この無意識で関わっていた気がします、、、

 

 

それが、

あれ?Aちゃんとよく話してるな

私とはそんなに話さないのにショボーン

 

 

あれ?Bちゃんとはあんなに笑ってる

私には素っ気ないのにショボーン

 

 

どんどん私の味方になってくれ<ない>

ところ探しをし

ますます<不安>を増やし

 

 

<私は嫌われる存在なんだ>

1人重くドヨーンと暗い雰囲気をだしていた。

 

 

 

 

この時本当は、

 

 

あれ?Aちゃんとよく話してるな

私とはそんなに話さないのにショボーン

私は悔しかった、悲しかったのかも、、

 

 

あれ?Bちゃんとはあんなに笑ってる

私には素っ気ないのにショボーン

私は寂しかったのかも、、

 

 

そんな感情を自分で自覚できなくても

何かしらの感情があったのは事実。

 

 

それらがふくらんで

なんで私に安心をくれないんだーー

期待してたのに、裏切り者ーー

バカバカバカ、と相手を悪者にして

私は<怒って>いたんだぁ、、、

 

 

+++

 

 

そう思うと、、、

 

 

そもそも新しく入ってくる人は

私の味方になる為に入ってくるわけではなく

その人の意思や選択で入ってくる、

 

 

それなのに

私は勝手に期待していた、

勝手にそう決めつけていた

 

 

私は<自己中心的だったと

うなだれながら今納得している。

 

 

どんだけ~、と

頭の中でIKKOさんがリピートしている(笑)アセアセ

 

 

 

<うまくやれない>のは

新しく入ってきた人とうまくやれないより、

 

 

自分の勝手な期待が

<うまくいかない>だったのかも。

 

 

 

 

私の味方になってくださいよ、

そして私を安心させてください。

 

 

これを誰に求めるか??

私はここを間違えていたんだ。

 

 

長男の不登校回復に取り組む中で

それがわかったのが、

私の長年の願いを叶えるキッカケ

になった。

 

 

 

 

 

 

リボン最後まで読んでいたただき

ありがとうございますウインク