家庭を安心安全基地にするために必要なのは

        「自分を知ること」

       「自分の心を育てること」               

  「望ましい関わり方を知ること・実践すること」
 
           クローバー  


   長男が高校生不登校を経て専門学校に通い出し、

   長女は専門学校を中退しフリーターになった今、

   私は1周して?!「自分を知ること」に再集中します!!

 

        不登校についての  
          ↓↓↓
       ♥プロフィールはこちら♥

 

 

私の嫌いなもの、

仲間内で私が声を掛けられず

知らなかった遊びの時の話を

事後報告で聞かされること。

 

 

 

 

以前にも長男が専門学校に

マイペース登校をしている、

と書きましたが、

 

 

先日学校から

このペースだと進級が危なくなりそうです

というお知らせが届いた。

 

 

お問い合わせください、とあったので

私は学校に電話をかけた。

 

 

先生から

遅刻が多い、アルバイトが負担になっているようだ

と話がありました。

 

 

以前は

<不安・相手にとって都合のいい人>

私の気持ちのベースだったから、

 

 

申し訳ありません、起こしても起きないし

どうしたらいいか本当困っています。

アルバイトも○○ではない違う場所で

やってくれたら学校生活に影響がないと

思ってるんですが、、、

 

 

と、先生と一緒に

≪子供を問題≫にして

長男を心情的に1人にさせていた。

 

 

 

 

 

+++

 

 

約6年の時を経て!!!!

今回私はようやく

先生にとって都合のいい人ではなく、

自分の気持ちを大切にして

長男の味方になれました泣

 

 

「約4年間不登校、引きこもりだった○○が

今学校に行っているのは私からしたらキセキ

なんです。本人がアルバイトもしつつ

学校に行く行かないを決めながら

回復してる途中だと私は捉えてます。」

 

 

「遅刻はよくないのは承知してますが、

遅刻で登校した時でも○○学校にきたな!!と

○○に声をかけてもらえたら本人の勇気に

なると思うので、、気づいた時にでも

よろしくお願いしますという気持ちです。」

 

 

とドキドキ・ワナワナしながらもアセアセ

伝えられた!!

 

 

日々コツコツと

誰かにとっての都合のいい人をやめる、

を意識して実践してきましたが、

 

 

専門学校となると

先生との関りもほぼ無いから

その分ハードルは高かったーーーーアセアセ

めっちゃ勇気を出しましたよーーーー!!

 

 

 

 

 

以前は

モンスターペアレントだと思われたくないーー

良識ある親だと思われたい、

の意識しかなかったが、

 

 

今回はこれが我が家です、のような

心持ちだった。

 

 

留年しないために長男をどうこうしよう、

の気持ちがほぼ私に浮かんでこなくて、

 

 

先生が声掛けで協力してもらえたら

嬉しいなぁ、はありますが、

 

 

長男が自分で選択しながらの今が

その先の未来を

作っていくんだろうなぁ

私はその日その日を過ごしていますニコニコ

 

 

 

 

 

 

リボン最後まで読んでいたただき

ありがとうございますウインク