我が家の不登校改善の目指す先は、

 

 ≪自立・自分の足で自分の人生を歩いていくこと≫です。

 

 

 ≪自立≫の前に家庭が安心基地である事が大切だと

 長男の不登校から私は経験しました。
 
           クローバー  


 子供のココロに安心・安全・自己受容のエネルギー

 がたまっていくと外の世界に出てみようかなの

 勇気・想いが出てくるように感じています。
  

       ♥プロフィールはこちら♥

 

 

前回6/10の記事以来ブログから遠ざかっていた私。

 

 

なぜか??と言うと

 

 

息子は不登校から回復しました!!

その関係の話を書いていたのに、、、

自分の経験を活かして、

不登校ママさんのサポートを

していくつもりだったのに、、、

 

 

専門学校に通っていた娘がこの夏に

専門学校を中退したので

なんか格好がつかないアセアセ

説得力ないんじゃないか??とか

自分が人からどう思われるか?に

矢印が向いてブログから現実逃避してました。

 

 

けど、息子の時のしくじり経験を

活かせたのは事実!!

自分の心の成長を感じた。

 

 

 

 

息子が不登校を選択した。

 

 

その後私が息子を見習い

「我慢する事をやめる!!」と

パートを辞めた。

 

 

その数年後の今年の夏に娘が

「自分に合わない事をするのは辛い」

と専門学校を中退した。

 

 

主人は定年まで頑張るのだろうか?

 

 

 

あっ、娘も息子や私と同じだったんだ

当たり前っちゃあ当たり前じゃん!!

と自分がどう思われるか?ではない

視点に立つことができた。

 

 

次は私が

自分を大切にして、

自由に幸せを感じながら生きている背中を

子供達に見せたいなぁピンクハートという想いがわいてきたの。

 

 

 

 

ただね、正直に言うと

アダルトチルドレンの私には

 

 

「自由に幸せを感じながら生きる」のが

超難問で未知の世界。

 

 

だって今までその感覚を知らないから

ってことさえ分かってなかったガーン

 

 

これからの私が手に入れたいのは

 

 

キラキラ幸せを感じる心キラキラ

 

 

その為にこれまでの拗らせを振り返りつつ(笑)

ブログを書きながら

もう一度自分の心を見ていこう

と決めましたニコニコ

 

 

 

 

リボン最後まで読んでいたただき

ありがとうございますウインク