高校生の不登校と親の不安 | 親の心が動くと子供の心が動く

親の心が動くと子供の心が動く

寄り添う親と子の自分育てサポーター・みーこ

 

  ありのままで育てる小さなココロの習慣
 子供が不登校のままでも不登校以前より自己受容できる私になる

 
              クローバー  


 不登校・ひきこもりはその後の人生を自律して歩んでいく為の
 親と子の心の育てなおし・成長のチャンス、時間でもあります!!
      (公式ライン等準備中ですニコニコ)

  寄り添う親と子の自分育てサポーター・みーこ

       ♥プロフィールはこちら♥

 

 

五月雨登校、不登校、我が家は高校生から始まりました。

高校生は進級条件の出席日数が決まっているので

それが今後の身の振り方のひとつの目安になります。

 

 

子供がその先を考えるエネルギーがない場合もあり、

親が決断する時もあると思われます。

 

 

そう、親も決断が必要になります。

ここに親は葛藤しますよね、、、

 

 

当時の私が何を不安に感じていたか?

 

 

●通信制サポート校という未知の世界

●留年という未知の世界

 

●長男が中卒になるかもしれない現実

(親が中卒で私が劣等感を持っていた為)

 

 

自分自身が経験していないものへの怖さと、

過去に自分自身が経験した劣等感を再経験する怖さ

この二つの怖さが私にはあった。

 

 

なので決断する事も怖かった。

 

 

長男が動いてくれれば、、、

長男が変わってくれれば、、、

私はこれらの怖さを回避できる

 

 

長男が高校2年生の秋から完全不登校になり

進級、転校のギリギリの段階までこう期待していた。

 

 

私はうるさく言わず、ただ我慢して待っていた。

 

 

 

その見守り方は長男の心にグッと響くものではなかったようだ。

 

 

結果通信制サポート校に転校する事になった。

そして、まさかの💦3留をした。

 

 

私は大学受験で1浪したので、1留の時はまだ気がラクだった。

その後は積み重なっていく留年に

「今年もお子さんは動きませんでした・不可」

という通知表を突き付けられる感覚があった…

 

 

ただこの点の怖さは自分自身も経験していく中で

怖いだけではなくなった。

 

 

我が家にとっては必要な時間だったに変化していった。

 

 

 

 

もう一つの怖さ、劣等感の再体験。

こちらは通信制サポート校に転校した事で

一旦保留になった。

 

 

その後自分に向き合ううちにこの劣等感は誰のもの?

私のものだ。

 

 

子供が動いてくれれば、ではなく

自分の課題は自分が解決する、という事を知った。

 

 

学歴偏重主義と親が中卒の劣等感を

不登校をキッカケに緩める事ができ、

子供達に背負わせようとしたもの、

又は勉強ができない子供は✕とつけていたものを

おろす、はがす事ができた。

 

 

子供達はその分ラクになったと感じます。

私も縛られていたものが緩みラクが増えました。

 

 

 

 

決断する怖さ、

正解か不正解か?そこへのこだわり、心配もありますよね。

実際私にはあり、そこにも縛られていました…

 

 

長男の通信制サポート校在籍4年の中で

私が実感したのは

 

 

『選んだ道を親と子それぞれに正解にしていけばいい』

『大事なのは誰かの正解ではなく自分の正解』

この想いです。

 

 

 

子供が通信制サポート校に転校した母の心の内を

書いてみました!!

 

 

不安、怖さ、将来への心配と付き合いながら

自分のココロの在り方に向き合い

子供との関わり方を変え、

親も子も心の根っこがしなやかになってきて

元気になってきましたクローバー

 

 

何度も普通の道から外れた、、と落ちたり自分を責めましたが

そこを経て

人生これからと再スタートする気持ちになった、

こんな人もいますよ~

 

 

!!応援してます!!

 

 

 

 

リボン最後まで読んでいたただき

ありがとうございますウインク