家計の事情と
自分のやりたい事があるので
私は今月からパートを始める事にしました。
自分の気持ちを大切にする、って決めたのに
流されて職場を決めてしまった??
の疑問が出てきて…
今回は私の思考・気持ちの整理です。
興味のある方はお付き合いください
ありのままで育てる小さな心の習慣
子供が不登校のままでも不登校以前より自己受容できる私になる

私が子供の不登校から学んだ事のひとつは、親は・人は知らない事はできない
なのでまづは自分の内側に意識を向ける自分育てをしながら
子供と関わっていく。親子共に心の根っこを育てていきませんか?
不登校・ひきこもりからの親子の信頼関係回復をサポートします
(公式ライン等準備中です

寄り添う親と子の自分育てサポーター・みーこ
♥プロフィールはこちら♥
軸が揺らぐ私
私が優先したい条件にピッタリ!!
そんな職場の求人を見つけたので私は応募した。
結果は不採用
ただそこで関連先の職場の求人を紹介してくれた。
この時私は、
この流れに乗ってみよう!!と思い
関連先の面接を受けた。
ここで私はひとつ自分が優先したい条件が
無理そうな事がわかった
=
それは私のストレスになること
迷いました
自分の気持ちを大事にするなら断る。
けれど今回は働く必要性に迫られてもいる。
そのストレス以外の条件はまぁまぁ良い。
結果は採用になったので
お世話になる事にしました。
あぁでも流されてる感が否めないーー
思い込みよ、 ありがとう、さようなら~
モヤモヤが止まらなかったんです
その中でふと出てきたのが、
「第二希望の人生」という言葉。
この言葉は、私が中3の時進路に迷い
友達と原宿の手相占いに行った時に
占い師さんから言われたものです。
当時家庭の事情、自分の学力から
本当に第二希望の高校に進んだので
それ以来、大学・就職・結婚の時期等
私は全てに第二希望感を持っていました
今回の職場にも「第二希望」感を
私は持っている事に気づいた。
第二希望のどこが悪いのか?
私の場合は、、、恥ずかしながら、、、
ふてくされ感が心のどかにいつもあった。
「ここは私のいる場所じゃない」
のような想いもあった
思い起こすと、私は子供の頃から
自分の家庭に対してもどこに居ても
そう感じていた気がする
何かかしら傷つく事を
そう構える事で防ごうとしていたのかもしれない。
第一希望、第二希望等居場所の問題ではない、
私の心の根本、心の傷、心の在り方が
大事なんだ!!
ここに今回気づいた
最初は自分を大切にするって決めたのに
守れなかった…と自分を責めていたが、
自分を大切にしてきたからこそ!!
そこへのチャレンジの扉もありますよ!!
あなたはどうしたい??
そんな流れがきたのかもしれないなぁ
置かれた場所で咲きなさい
私が若かりし頃出席した友達の披露宴で
花嫁さんである友達の会社の上司が
「彼女は置かれた場所で花を咲かせる事が
出来る人です」とスピーチをしていました。
私は置かれた場所に文句がある人だったから
そう出来る人が羨ましいなぁ!!と私の心に残っています。
今回この言葉も浮かんできた。
ただ私はその本を読んだことがないので、
今回ググってみた
置かれた所こそが
今のあなたの居場所なのです。
時間の使い方はそのまま命の使い方です
自らが咲く努力を忘れてはなりません
雨の日風の日どうしても咲けない時は
根を下へ下へと伸ばしましょう
次に咲く花が大きく美しいものとなるように
~抜粋~
置かれた所が私の今の居場所、
決めたのは私だ。
そこで「第二希望の場所だから」等の鎧を脱ぎ、
真正面から自分を受けとめる、
どんな自分も受け止める、
自分が自分の味方になる、
それが今回の私のチャレンジだ。
メッチャ怖い
本当に怖い
避けたい程怖い
今居る場所で我慢だけするのではなく、
自分なりのミッション、チャレンジをしていく。
そうして初めて自分の花を咲かせられるのかも
そうなった自分を見てみたい
こう書いてきてスッキリ感と
自分の中の整理がついてきた
改めて自分がどうしたいか選択してもいい。
●自分を大切にする(今回はストレスの負荷を避ける)
●自分の根本の心の傷を癒した後の自分に会う
今の私は
自分の根本の心の傷を癒した後の自分に会いたい!!
よし!!怖さと共に行動しよっ!!
୨୧~最後まで読んでいただき
ありがとうございます