うちの家の介護事情についてその⑦母が介護施設に入所しました。 | カルラのたわごと

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

こんばんは、春希です。

 

大阪は緊急事態→翻車魚(まんぼう)に移行しました。

しかし、何故オリンピック?????

 

本題に行きます。

 

要介護1で認知症の母をグループホームという認知症

のケアを専門に行う介護施設に入所させました。

 

年末に介護申請をして今年の一月からデイサービスを

始めて半年後に入所となりました。

玉置神社の神代杉です。

 

最初に土曜日だけデイサービスにひと月行かせて

続けられそうでしたから、2月から火木土の週3回

行かす事にしました。

しばらくは調子良かったのですが、結局2月末に

10時間徘徊してこけて緊急搬送される事や、それ

からも良くなったり、悪くなったりが続いたので

デイサービスを日曜日以外全部行かして、徘徊が

多い月曜日は延長してとかでしのいできたのですが

流石に、私自身が保護されて早退して迎えに行くの

が続いては仕事に支障きたしますし、GPSもつけて

デイサービスから戻った時間を見計らって、会社か

らスマホで居場所をチェックするというストレスにも疲

れ果てました。携わっている仕事が開発業務なので

あまり私物のスマホを操作するというのも本当はよろ

しくないのですが・・・・。

 

母自身の事も言えば、デイサービスから3時過ぎに戻

って私が家に帰る時間(7時以降)までの誰も家にいな

い時間が怖くて、徘徊ももちろんですが返って外にで

ると事故はもちろん怖いですが、外なので誰かがみつ

けてくれますが、家の中でこけて大けがや、これから

夏になるので熱中症とかの危険もあるので少しでも

一人にして置くことの危険性を感じました。

その他にも、鍋焦がしが何度かあったのでガスを使え

無いようにして家出てたのですが、ポットとかは買って

置いていましたがガスで調理できないのがストレスに

なっていたみたいでそれも可哀想でした。

 

いつもでは無いですが、仕事中にガンガン電話かけ

られたり、急いで帰っても「帰ってくるのが遅い」とか

いきなり言われたり、夜中に訳わからん事言われて

何度も起されたりとかあったら、わかっててもつい怒

鳴ったり、きつい言葉で返したりとかして後でものすご

く自己嫌悪に陥ります。

 

認知症の状態は波があり、すごくひどい時と穏やかな

時があり、状態がよくなっている時はケアがきいたのか

な、薬がよかったのかなとか思うのですが、しばらくする

とまた同じの繰り返しで、ゆるやかに機能が落ちていき

ます。

うちの母もデイを始めたひと月、徘徊は無かったのです

が次の月に週3にデイを増やして、当初は体が疲れて

いるので戻ってすぐに寝てましたが、慣れてくると行って

無い日に徘徊が出てきて、毎日行かすようにしたら、し

ばらくは大丈夫で、それから今度はまたデイから戻って

から外に出ようとします。

最近は、デイサービスの施設から出ようとしてたらしい

です。

 

母に関しては家でやみくもに外に出ようとしているので

はなく、一人になるのが怖くて、寂しいから外に出て迷う

という事なので絶えず誰かがそばにいるしか方法はない

と思います。

 

私が仕事をやめて母とずっといてるしか方法は無いで

しょうし、むろんそんな事はできないので施設入所を検

討しました。

 

母にはストレートに話したらパニックなるかもしれない

のでとりあえず、一週間仕事で家にいないから見てく

れる施設があるから行ってといいました。本人は当初

は嫌がってましたが、素直に行ってくれました。母は

時間間隔がもう無いので、一週間がどれくらいかもわ

かっていないですし、馴染んでいってくれるかな。

 

母の事を何人かの人に、相談しましたが大体みなさん

が言う事は最終的には私の事もわからなくなるかもし

れないのでその事は覚悟しておいた方がいいと言われ

ました。

この事については、実際にその状況にならないわから

ないと思いますが、私自身は冷静に受け止めています。

私の帰りを不安をもって待ち続けるより、母的には忘れ

てしまった方が楽だからです。向こうの施設の方と楽しく

安心して過ごせる方が母にとって快適だからです。

別に、向こうが忘れてしまっても母であることは変わりな

いし、関係が崩れる訳では無いので(*^-^*)

 

私は私で、母の介護代を稼がなきゃいけないんで頑張

って働くわ(;´Д`)

 

 

春希