こんにちは
 
 
夫婦仲再生コンサルタントの藤原智子です。
 

11月の初旬にドバイに行ってきました。


きっかけは

 

ドバイで事業を成功させている

 

日本人のCEOとのご縁です。

 

 

そして

 

そのCEOが主催する

「ジャパンカルチャーコン

(日本のお祭り)」を3日間

 

ブルジュパークという公園を

貸し切って行うというのを聞き

 

そのイベントを観に行くのも一つの目的でした。

 


公園といえども

 

実はマライヤキャリーが歌った

 

由緒ある場所でもあるんです。


そして、私が最も意外だったのが

中東といえば「砂漠」

 

今なら「戦争」というような

怖いイメージだったのですが

 

それについては面白いくらい裏切られました。


高層ビルやキラキラしたイメージが

元々あったのですが


実は透明度抜群のアラビア海に面していて

豪華なホテルが集まる

最先端のリゾート地もあるんです。






この地域「人工島」のある7つ星ホテルにも行ってきましたが

映画の世界に迷い込んだようでした。


世界中のお金持ちが優雅に浜辺で美女たちと

お酒を飲んで過ごしていましたね。

時間がゆったりと流れていました。



ドバイは観光で成り立っている都市です。


国の名前としては、「アラブ首長国連邦」

 

今のようにドバイが発展し

大きな分岐点になってから

まだ57年なんです。


そのスピードに驚いたと同時に

建設中の建物もたくさんあり

まだまだこれから発展する都市だなと実感しました。


観光で選ばれることを目的としているので

ドバイでは「世界一」をたくさん経験できます。


圧巻だったのが世界一高い建物

地上830メートルある「ブルジュハリファ」



 

その下で毎日行われ噴水ショー「ドバイファウンテン」

18時から23時までの間

30分ごと3分のショーが繰り広げられます。


しかも毎回違うBGMに合わせて

噴水ショーの動きも違っていて

噴水の動きのパターンは1000種類もあるんです。


噴水の高さは最高275メートル(東京タワーが333メートル)です。

 





ドバイの良いところ

・世界一がたくさんある
・街が綺麗
・治安がいい(安全)
・水がそのまま飲める(トイレもとっても綺麗)
地震がない
食べ物が有機野菜を使っている
・酔っ払いがいない(お店では飲めるがお酒を飲む習慣がない)
・英語が喋れたら不便なく過ごせる
金利が最低でも2%ある
(一年間1000万預けたとして、日本のスーパー定期で金利が3000円、ドバイでは40万円
・税金が付加価値税5%だけ。
(所得税や相続税、法人税、固定資産税もない)

 

不動産も保証優遇されているので
日本で運用するより遥かにいいですよね!

 

 

不便なところ
・移動が車なので、観光の時はタクシー移動(日本より安い)
・住居費や外食が高い(日本食は特に)
・夏は外気が46度くらいが普通(今は26度くらい)
・自然が少ない
・雨がほとんど降らず砂漠があるため空気が悪い


そして意外な日本との繋がりは

大阪と友好都市関係を結んでいるということです。


ドバイの直通便も

成田・羽田・大阪があります。

今はエミレーツ航空だけですが今度JALも参入するそうなので

益々行きやすくなるんじゃないでしょうか。


とってもエネルギーが溢れた場所でした。


また、2月に行こうかと思っています。



11月は「ジャパンカルチャーコン」と

いうイベントもやっていたのですが


世界一高いブルジュハリファのすぐ下にある

ブルジュバークのど真ん中にヤグラを組み


太鼓と音楽に合わせて

海外の人も交えて「東京音頭」を踊っている姿には

なんだかジーンと来ました。




中東の地でビジネスをやろうと

飛び込んだ日本人である代表もすごいし


そこで根を下ろして努力した結果が

ブルジュバークを借りられる結果につながったんだと思います。


ドバイで会社を起こすにも

ドバイ人のオーナーがいないとできないんだそうです。


人と人との信頼関係構築には

きっと血の滲むような努力をされてきたんでしょうね。

 

そしてもう一つ共感したのが

「日本の文化をなくさない」「世界に発信していく」ことです。

 


一昨日から日本列島は寒くなりましたよね。


どうぞ体調に気をつけてお過ごしください。